久しぶりの日本講義 ☆
今週 はいりまして 1ヶ月ぶりの日本での講義でしたっいやぁ。。。シンガポールでのゆるみ??がこっちに来て 顕著にあらわれています講義も一コマだと かえって疲れるような気がしますー東京では いのちのコラボでの講義ほか 健康原理の基礎の基礎を お話ししました 始まりだもんねっ新しい参加者の方も たくさんいらして これから本当にね 情報をどうやって 取捨選択していくのかってことが最も...
View Article東京★子どもの皮膚炎を考える
先日も 無事に大阪での油セミナーが終わりましてますます 皮膚炎と油の関係性を みなさんに分かりやすくお届けしなくては ならない必要性を感じておりますアトピー概論のように 皮膚炎に関係する全てのテーマから 落とし込むのは たったの2時間では不可能ですし そもそも 今まで あまり 健康ってなぁに? と 自分の免疫 や 自然治癒力の観点からアトピーや 皮膚炎を考えたことはない!! という...
View Article大阪★「油の真実 2」と「糖」
2016年前半の講座スケジュールをまとめてアップしております 「単発講座 コラボセミナー スケジュール」 「2016年 ホリスティックセルフケアマスター講座」やっと大阪で開催できた「油1」は いかがだったかなぁ やはり衝撃を受けている人は 少なくないと思いますが来月は この続編をお届けしたいと思います私が 日頃から ちょいっと疑問に思っている またはいまひとつ ピンときていない...
View Article東京★「ホルモンの真実2」コルチゾール 募集開始します
2月25日 午前に開催します 記事 「子どもの皮膚炎を考える」 の後午後から開催の講座です同日 夜19時より開催の講座については こちらの記事から 記事「ママ未来図プロジェクト1 医療現場での不妊治療の実態」告知がないままでの募集のスタートになりますが前回のホルモンの真実1 からの 続編になりますコレステロールからの...
View Article東京★「油の真実2」
2016年前半の講座スケジュールをまとめてアップしております 「単発講座 コラボセミナー スケジュール」 「2016年 ホリスティックセルフケアマスター講座」さて 開催希望や質問のとっても多い「油」の講座 続編です私が 日頃から ちょいっと疑問に思っている またはいまひとつ ピンときていない 健康神話について医師の目から 見たら どうだろう? そこからあらたに 考えられる 油 についての考察です...
View Article福岡★「油の真実2」と「糖」
2016年前半の講座スケジュールをまとめてアップしております 「単発講座 コラボセミナー スケジュール」 「2016年 ホリスティックセルフケアマスター講座」2月トップバッターの 福岡ですわ 私が 日頃から ちょいっと疑問に思っている またはいまひとつ ピンときていない 健康神話について医師の目から 見たら どうだろう? そこからあらたに 考えられる 油 そして 糖...
View Article東京★「ママ未来図プロジェクト」1.医療現場での不妊治療の実態
2月25日午前の開催 記事 「子どもの皮膚炎を考える」午後の開催 記事「健康神話の表と裏 - ホルモンの真実2 コルチゾール」の後 夜19時より開催いたします先日 1月11日に東京で開催した 記事「いのちのコラボ」赤ちゃんを授かるということこちらのコラボイベントから生まれた 全5回の講座ですママ未来図プロジェクト(全5回)第1回 「医療現場での不妊治療の実態」第2回...
View Articleナチュロパスなみちゃん in Singapore
週末に日本から 戻りました~シンガポールまで やってきてくれましたよっ 笑メルボルン在住のナチュロパス なみちゃん日本から 戻ったわたしも 夕方のチャンギ空港でほぼ同じ時間に到着の なみと 合流~そのまま お腹空いてたので 我が家のファミリーディナーにむりやり巻き込みまして のタイ料理っデンプシーエリアにある Jim Thompson だよっここは...
View Articleシンガポール講義の告知です。
本当に す~っかり忘れておりました。。。今年のシンガポール講義の告知を してなかった!!もう 今日20日から免疫学上級スタートです~ すみませぬ。。。。気がつけなかった人もいるだろうかと思います 滝汗初心者向けのクラスも 明日の木曜日からです1月21日 健康原理 症状ってなぁに?1月28日 予防接種ワクチンってなぁに?2月18日 アレルギー疾患序章3月 3日 肌とデトックス...
View Articleケールチップ
今日の朝は シンガポールの免疫学上級クラスでしたまた 頭の体操を みんなでやってまいりましょ~さて 講義が終わって スタッフとの打ち合わせで ランチにはいった カフェなかなか オーガニック素材だとか使用している いいお店な(はず)なんだけど。。。。いやぁ。。。ちょっと来ない間に 質が落ちてる 口にした ローズマリーチキンあまりの 臭さに つい吐き出しました...
View Articleオーガニックローズ炭酸水 出来ましたっ!
はいっやーっと 出来た!昨年は カリキュラムも これまでの集大成でしたが2014年の暮れに 持ってるものは 1度 全部アウトプットをしようと 決めていつもいう 『お気に入りは3つ』の中に 自分が納得して作ったひとつを 投入することにもして昨年は カリキュラムも ほか全てもアウトプットで。。。。これも や~っと できました そもそも 化粧品は...
View Articleその言葉のしめすもの!
うーむ。表現って難しいなぁ。。。油のことも糖のことも、偏りすぎないための発信です。少なくとも 油や糖のいい面も悪い面も、バランスなのだよ。3大栄養素っていうくらい、わたしたちには必要な栄養素でしょう?必要な分というのを超えるから おかしくなるのだし必要な分が足りないから おかしくなるのだよ。。。体のメカニズムは...
View Article炭酸入りコスメの秘密とこだわり
昨日紹介しました オーガニックローズの炭酸蒸留水 オーガニックローズ炭酸水 できました!この まさに葉っぱ感というか。。 ローズ蒸留水そのまんまを感じて欲しいなぁ。。。これは一番最初のロットのものなので ここから もっと良いものに 進化していくと思います蒸留水だけ の今回みたいのと これに オーガニックの精油混ぜたりとか いやぁ。。。そもそも コスメを作ることになるとは本当にね...
View Article炭酸ミストの使い方 と 乾燥対策!
先日販売をスタートさせた ローズ炭酸ミストはすべて みなさんのところに お届けすることになりまして 完売しております ありがとうございました フレッシュなものを あまり多くない本数で 作ってフレッシュなうちに お届けすることが目的です。。。こんな感じでしかお届け出来ませんが お気に入り3本の1本だと思えば ちょうどいいんじゃないかい さて 金曜に注文頂いた方には...
View Article普通にマーケットに売られている化粧品。。。
ふむ。。。。。今回 自分で作ったこともあって 改めて 世の中の ネーミング的には同じ『炭酸化粧水』という商品 マーケットには 一体どんなものが出回っているのかなぁ っと ちょいっと 調べてみました適当にサーチしてみましたがとある 炭酸化粧水の内容成分を見て びっくり...
View Articleアメンバー申請される方へのお願い 必ず読まれてから申請してくださいね
なかなか チェックが思うようにいかず 承認ができていない状態です。。メッセージ頂いている方は 分かりやすいのですが 出来るだけ 早く確認して 承認出来る人はしたいと思います。。ちなみに承認されなかったという方は 以下のお願い記事を読まれていないと判断して 承認しておりません。。。。よろしくお願いいたします。読者登録はあっても 空ブログの方は メッセージを頂けなければ 承認していないこと 以下で...
View Articleアメンバーの申請はクリックしたか確認してね!
日本から戻りました。。。相変わらず 日本にいる間は 本当に時間がなくてなかなか 記事をアップできておりませぬ。。。この4、5日の間に アメンバーへの申請を頂いている方でメッセージで 自己紹介頂いている方は ブログを訪問して記事をみせていただいて 承認をさせていただいているのですがこのところ メッセージをいただいていても アメンバーの申請が きていない! という方が 少なくありません。。。どうぞ...
View Article菌のない生活環境のための 菌補充。
日本にいる間。。。本当に いつも 記事の投稿が完全に 滞っておりますわね 滝汗今日は お知らせです前回の炭酸ミストに引き続いて 昨年から アウトプットの一環として 私が満足できて お薦めできる サプリをヘルシーパスの田村社長に 頼み込んで 作っていただいておりますはい。ご存知の方は ご存知。化粧品も サプリメントも 正直 ただ OEM しようと思えば どの会社ででも どんなものでも...
View Articleクレイ と ミニの足指骨折
FBのほうには すでに 投稿したアクシデントミニが。。。スクールで 走り回りすぎてすっ転びましたで。。。親指で 着地したらしく 軽く骨折 その日は まだ 内出血もほぼ 見て取れずでも 病院では 痛くて 大泣きです 打撲や 骨折のときの痛みには。。。なんといってもクレイがよく効きますっグリーンイライト クレイなければ ミックスされている モンモリオでも効き目は あると思うなぁ早速...
View Article立春 シンガポールはお正月
2016年。立春を迎えてますます激動な1年だと感じています。今年の私のテーマは、まさに『動』2013年から感じていた動きが ますます揺さぶられています。こういう感覚って 間違えてない。きっと、また流れが早くなっただけ。流れる分、ぶつかるものも多いけれど、いつものようにぶつかったものとただひたすら向き合っていくだけだね。塞き止めず逆流せず受け止めて、采配されたままに...
View Article