Quantcast
Channel: 代替医療師Vanillaのブログ
Viewing all 4290 articles
Browse latest View live

怪獣DAY☆ レゴランド in マレーシア

$
0
0

家族記事ですっ



ミニのスクールの冬休みが やっと最終日だった 月曜日

この冬休みの お約束だった マレーシアの レゴランドへ

朝から まいりました



シンガポールからだと 車で行く方もいらっしゃいますが

いや~ 行ったことない道のり マレーシアまで 

ドライブするのやめとこ &

遊び疲れてからの 運転は やめておきたい 

ってこともあって この日は 観光客になりきりで

シンガポール フライヤーの下から出ているツアーバスに

乗り込みまして 行ってまいりました

車で イミグレーションなども含めて 2時間ちょいと

いったところでしょうか

直通のバスがあるんだよ ひらめき電球


朝8時40分出発 11時近くに 無事到着っ

いや~ ディズニーランドみたいなものでしょうかね

フロントには ちゃんと レゴホテルもあります




ローカルのお休みは もうとっくに終わっていたことも

あってなのか また かなりお天気もよくなかった

からなのか かな~り空いておりましたっ合格



ほとんどの 乗り物に 待たずに乗れるっっっ クラッカー

けっこう お友達にも 混むよ~っと忠告されておりましたので

覚悟も決めて おりましたが ちょいと拍子抜け にひひ



乗りたい物には ぜ~んぶ 乗れました



どのアトラクションも ミニ(6歳)が 楽しめるもの

ばかりです

このスプラッシュコースターも 挑戦かっ?



2人で 考えた末 お兄ちゃんだけ トライっ



いや~ これ ちゃんと雨合羽 かぶって

乗りましたけど びっしょりになります。

これだけはもし 行かれる方は 絶対に

カッパかぶったほうがいいですよ !!

ズボンから 下着まで びっしょり って

感じで 泣いている子 たくさんおりました ガーン


まぁ、お天気が晴れていて 暑いのなら すぐ乾くと

思いますが この日はあいにく 小雨も降っていたので

ミニは あきらめて 正解でしたなぁ


案の定 頭は濡れてしまって 不機嫌な中怪獣 DASH!



さて 気を取り直して 次っ



中怪獣が 濡れて寒いというので 室内へ

4Dのプチムービーに 並びました

これもなかなか 楽しいっ

なんというか 5、6歳位から 10、11歳くらいまで

に ぴったりの アミューズメントパークだと思います



その後は 登録して タイヤを借りて

レース用の車を 組み立てる部屋へ



真剣ですっ



さぁ でけたぞっ


これから レースだっ ビックリマーク



空いていたので ほかの子ども達と レース用のレールを

取り合うこともなく なかよく 遊べたなぁ 合格

外は 雨も降り出して ちょうどいいタイミングで

この 建物内での アトラクションでしたわ チョキ

で、ひとしきり 遊んだ後 外に出て

傘さして レゴ王国を めぐりました















いや~ すごいです

当然全部 レゴで出来ているのですが もうね 感動します

ふ~む なんとも 見るだけで 満足 笑。 



近隣諸国の 著名な建物が すべてレゴで作られていて

もう まさに レゴ王国


ミニも 家に帰ったら またチャレンジするんだ

そうですわ にひひ



いろいろと 考えながら組み立てる力ですものね

頼もしい 想像力です




最後の 最後 バスに乗る直前に

雨が かなり小雨になったので

この レゴランドで 一番 強烈な ジェットコースターに

ミニ 挑戦いたしました叫び


いやぁ とても楽しかったね

ディズニーやら ユニバーサルスタジオやら いろいろ

アミューズメントパークはありますが

今までで はじめて 有意義に楽しかったと 思える

母でございました

あ 母は 関係ないか あ笑


あれだけ 切れ間なく アトラクションに乗れるような

ラッキーは いやはや もう運ですかね

次回は ここの プールに来たいとのこと

さて いつになることやら 得意げ


     ペタしてね

チャおとめ座


1月セミナーのキャンセル枠 と 2月の告知

$
0
0

セミナー関連のお知らせです

1月のセミナーも 迫ってまいりましたねぇ 早いっ目

さて 17日の一般テーマの基礎セミナー ですが

振込の期限が明日になっております

明日までに ご連絡も振込もない場合は キャンセル扱いに

なりますので どうぞ ご了承ください。。。

つきましては 明日 おそらく数席 空くと思われますので

また 明日 状況を把握してから 記事にあげますね


そして 早くも 2月の告知が遅れております 叫び

告知しておきますね


2月は 

自然治癒力学校のセラピストマインド講座での神戸 と

私個人主催の 東京です


まず 東京

宝石ブルー 2月7日 金曜

10:00-12:00 免疫学 基礎 1

13:30-15:30 免疫学 基礎 2

16:30-18:30 免疫学 基礎 3



宝石ブルー 2月11日 祝日

HBA主催 女のハッピーな人生 なんだろね

これ→ さらに 「女の人生」考えよう

HBA(ホリスティックビューテー アソシエーション)主催です

これ きっと盛り上がります

私自身が とても 楽しみなセミナーです音譜

丸一日 たっぷり みんなで 語りましょ~


宝石ブルー 2月12日 水曜

10:00-12:00 免疫学 上級 7

13:30-15:30 免疫学 上級 8

16:30ー18:30 免疫学 上級 9


2月の東京は この3日間です



そして 神戸は ビックリマーク 2月6日

自然治癒力学校の セラピストマインド講座

これはねぇ ほんとに 将来 セラピストで生計を

立てていきたい方 また いますでにセラピストだけど

☆ 行き詰まっている

☆ クライアントとの距離感が分からない

☆ ビジネスにならない

などなど セラピストとしての 悩みを払拭するために

必要な あれこれの 講座です

これは 単発ではありませぬ

やはり じっくり 2ヶ月 通ってもらわないと ひらめき電球

でも 自分の足で立ち クライアントといい関係を

保つための ヒントが 満載であることは 間違いないよ


プロセラピストマインド講座は 

これ→ 神戸校

これ→ 名古屋校

これ→ 東京校

で 2月から4月にまたいで 開催します


その 神戸校での授業 スタートが 2月6日ですっ

新たな同志たちに逢えること とても楽しみにしていますね



2月は こんな感じです

『女の人生』ビッグイベント と

自然治癒力学校の 講座は すでに 申し込みははじまっております

上のリンクから のぞかれてくださいね


私主催の 免疫学 7日 と 12日は

10日金曜日の 夜9時から 募集スタートしますね


また 教室でお会いしましょう


    ペタしてね

チャおとめ座

香港スィーツ ☆ 午後のおやつ

$
0
0

おやつ。。

子どもがいる家庭は いつも悩みの種ですよねぇ

うちも ここ いつも頭痛めています

いっそがしいので 手作りばかりってわけにも

いかず。。。

かといって やはり私としては 袋菓子を与えたくは

なくて いわゆる チップス系だとか 箱菓子 的な

おやつは ほぼ 与えることはありませぬ


それでも マレー系のおやつだったり

回転焼きだったり そんなジャンクは食べさせたり

しておりますけど ね 得意げ


おやつの中で 怪獣たちのお気に入りのひとつ

香港スィーツ のお店

Honeymoon Dessert @paragon

(リンク先に 世界中のお店のってます)

{1CB2951C-E2A3-43AE-9430-056A5BD57CCA:01}

ミニが食べている 彼のお気に入りは

マンゴジュースに 仙草ゼリー(ハーブゼリー)
そこに フルーツのマンゴをカットしたもの



ここは 私も大好きなお店ですぅ



{341C6622-DD3B-49F2-A75E-1A51B27EAE36:01}

香港にあるお店の チェーン店ですわ

香港に行っても 食べていましたなぁ

まぁ チェーン店ですけどね


私のお気に入り。。。 たっくさんありますが


{EFBA190F-8D0D-4D78-846C-7B6AB895AE80:01}

この日は タピオカ入りココナツミルクに

マンゴとポメロ がはいったデザートです


よく ポメロって なんですか~

と 聞かれます


グレープフルーツの大きい版っていうのだろうか

これ で~す これ↓


この時期は 中国の旧正月のシーズンでも

ありまして このポメロや タンカンなどが

お祝いマーク付きで あちこちで 売られておりますっ


{87144DF8-C4DD-4045-A3DA-890EFEA51D31:01}


あと この あったかい出来たて白玉に

ピーナッツクラッシュの乗っている おやつも

お気に入りですなぁ


ピーナッツアレルギーのある子は ここには

来れませんので ご注意 ビックリマーク



ローカルのおやつには こんな 感じの

ものもあります



仙草ゼリーに タロイモだんごとか サツマイモを

練ったやつとか あずきがのっている おやつ


こういうの あちこち 食べ比べるの 美味しいですよね

シンガポールに来たら こういう ローカルの

おやつも 試してみてねっ


       
       ペタしてね

チャおとめ座

2月東京セミナー 募集スタートします。

$
0
0

2月東京セミナーの 募集フォームを

以下に貼っております

いつもと 一緒ですが 再受講(無料)の生徒さんは

また 再受講申し込み用の フォームから 必ず

お申し込みくださいね

どうぞ よろしくお願いいたします



宝石ブルー 2月7日 金曜

基礎1-3まとめて 以下のフォームから


これ→ 免疫学 基礎 1-3 満席ですぺこり 


やじるし 免疫学 基礎 1-3 再受講


10:00-12:00 免疫学 基礎 1

カラダとは 自然治癒力とは 症状とは なにか

今までの 自分の考える健康とは なにか

こういったことを まずは カラダのメカニズムと

ともに考えてみよう


13:30-15:30 免疫学 基礎 2

健康を維持し そのバランスを支配している

仕組まれたメカニズムの中の 重要なシステム

自律神経とはなにか


16:30-18:30 免疫学 基礎 3

自律神経と 免疫の 関係性

その症状は なぜ そのとき 悪化するのか

身近な症状を この 関係性に照らし合わせて

考えてみよう




宝石ブルー 2月12日 水曜

上級7-9 まとめて 以下のフォームから


これ→ 免疫学 上級 7-9


やじるし 免疫学 上級 7-9 再受講


10:00-12:00 免疫学 上級 7

基礎で おおまかな免疫のシステムと

症状の在り方を 捉えてきたので

今度は 免疫細胞 ひとつひとつと

向き合ってみよう

どんな 働きをしているのかな 


13:30-15:30 免疫学 上級 8

免疫細胞たちの 性質と その関係性

身近な こんな症状のときには その細胞たちは

どんな ルールの中で 活動しているのだろう

免疫細胞を 活性化するには?

免疫細胞を 抑制してしまうものは?


16:30ー18:30 免疫学 上級 9

これだけ たくさんの 免疫細胞たちが

チームをなして それぞれが 得意なことを

担当し 健康を維持していきます

その力関係や 細胞たちを 賦活し 健康の

バランスを とる チームプレーの様子



上級は こういう細胞たちの働きを 理解し

10、11 で アレルギーが どうして

おこるのか 先天性、後天性の意味

その慢性化 また アレルギー発生のメカニズム

炎症とは どうやって発生するのか

根本的に アレルギーと向き合おうと思うなら

何をしたらよいのか に つながっていきます


12で 自己免疫疾患病 癌 などを 免疫細胞たちの

働きとともに 考察します



2月もまた 東京で お会いしましょう ぺこり



         ペタしてね

チャおとめ座

乾燥している冬、乾燥対策には? クリーム編

$
0
0

冬の乾燥時期の お肌の保湿について

年末に書き始めてから 体調も悪かったのと

冬休みでしたことで すっかり 下書きに埋もれていた

続きです得意げ

これ→ これ→ 乾燥している冬、皮膚疾患の乾燥に。

これ→ 皮膚の乾燥・湿疹 オロナイン軟膏


最初の記事で クリームのこと お話しました

クリームに関しては 水と油の練りもの と、前回

説明しましたねぇ

皮膚疾患に悩むかた 特に まだ炎症をもっていて

熱がこもると痒みが 出てしまう方には クリームのほうが

つけた感覚が ましなので クリームを選びがち

でも 内包する水分の蒸発で より乾燥してしまうので

クリームのつけ方を 書きましたが

実際には それは その症状の緩和にしかならない

治すための塗布には なりませぬ

これは 特に皮膚疾患に悩む方は 忘れないでね。


水の量が多ければ(さらっとトロッとした感触のものね) 

界面活性剤の量が多かったり または 

合成界面活性の力が強かったりでなければ

商品自体が 作られることはありませぬ

つまり 肌のバリアゾーンに 少なからずダメージを

与えるはめになるものが 多いということでもあります

出来るだけ 皮膚のバリア機能を 台無しにしないような

クリームを選ぶことが 

肌を健やかに保ちたい方にも 

皮膚疾患を持つ方にも 鍵だってことです



さて 実際 私が オススメしてきた Welda も

昨年くらいだったかな ローションやクリームの処方が変わりました

がっかりですが かなり乳化の力が パワフルになっています

ですので 今のは 私は あまり普段使いでは

使っておりませんです あせる  

使用するのは 怪獣達が 感染症のときに

発熱だ 咳だ とかいうときの ウィルス対策への

バックアップ用として 精油をカラダに塗布するときの

ベース(キャリア)として利用します~ 

こういうときには とっても便利っ 合格


以前 お勧めしていたときのものは 

ガラスのブルーボトルにはいっておりました 

今は 白いプラスティック容器

ヴェレダ ワイルドローズ ボディミルク 200ml/ヴェレダ

¥2,730
Amazon.co.jp

キラキラ矢印これが いまの 活性力が強くなってしまったもの


以前は 乳化の力がかなり弱い つまりは 肌には負担のかかりにくい

処方だったのだけど やはり 分離しやすかったのが 

消費者からのクレームになっていたようで 

処方が変わっちゃったのよ叫び  がっかりですわ

これねぇ。。。

いつも ここが問題だと思います

いろいろと 肌のことを考えて商品を作ると

それは 本当に 大変なのよ

私自身 自分で納得のいく商品を 作ってくださいと

いわれたら 分離はするだろうし コストは高いし

しかも 消費期限は短いわで 儲けになるような

商品ができるとは 思えないものなぁ ガーン


とはいえ 乳化力がほどほどで ほかの内容成分は

いいってことでは やはり オススメのブランドで

あることには 変わらないのだけど まぁ比較論的に

ってことです

分かって頂けるかなぁ。。。 どこに焦点をおくか って

ことなのよ


まず ここで 乳化力がどれほどパワフルなものなのか 

ほどほどの乳化力で 使い方によっては オッケーなものなのか 

これまた つける側の 自分の肌の健康度は どこにあるのか

この辺 総合的にみて メリットとデメリット 自分の目的が

どこにあるのか 考えないとね


さて まずはこの クリームの見極め方

一番 簡単なのは クリームを手に取って そこに 水を

たらして みることです

そして 指で 混ぜ合わせてみる

そのときの 混じり方の 具合で 界面活性の強弱は

ある程度 分かります。。。

もちろん 内容成分を ちゃんと読める人は こんなこと

しなくても いいのですわ 

(ホントは読めて欲しいっ →弘美ちゃんのコスメを読むとかさっ)

でも 難しくて わかんな~い という人や 内容成分を

のぞくのも 嫌 って方もいますからねあせる 

もうね カラダで 感じてみましょう


Welda の 最新処方に変わった ベビーシリーズで

感じてみましょうか

ローションのほう の 合成界面活性剤は

オレイン酸グレセリル 量は多く含有

(全体に対して どれくらい入っているかは

内容成分の一番最初のほうに 成分名が記載されているか

ー含有量多し 後半に記載されているかー含有量少なめ

で だいたいは わかります)


日本だと 多分こちら

ヴェレダ カレンドラベビーミルクローション 200ml/ヴェレダ

¥2,310


出すときは かなりトロッとしているので

流れないように 注意




水を落とした瞬間に 混ざりあいます




小指で チョロちょろっと 混ぜるだけで

キレイに 混ざりあいますた



私は これを とれにくい化粧おとし

に使っています にひひ

あと 感染症のとき 怪獣達の熱が高い時の 

解熱サポートに 精油を混ぜて利用します 

これは バームより のびがよく背中全体に

簡単にのばせるし

水分が多いわけですから ひんやりするのよ 




バームのほうの 合成界面活性剤は

リノール酸グリセリル 量はかなり少ない

油が多く 乳化も弱め なので 固いクリーム



日本だと たぶんこれ

ヴェレダ カレンドラ ベビーバーム (おむつまわり用クリーム)/ヴェレダ

¥1,680
Amazon.co.jp



手に出しますと ぷっくらしています

水を落としても 混ざらない




ちょいっと混ぜても 水は浮いたままです



両手の平で混ぜ合わせたら 混ざります

けど こんな感じで それほどしっとりも

肌に浸透しても いきませぬから

まずまずですかね




我が家は これを 精油を足して使うベースクリームに

よく利用します

つまり 保湿目的で 使っている訳ではありませぬ

急性疾患のための 対処用ですな


このベビーシリーズも ベビーの

肌の保湿のためには 使うのはどうかなぁ と

思ってしまう。。。な

赤ちゃんの肌は そもそも まだ バリア機能は

壊されていないはずだし わざわざ こういうもので

壊す必要は ないんじゃない。。か。。。なぁ 得意げ

これも選択です けれどね

注意:赤ちゃんのおしりのカサカサには? 

そもそも まずは なぜ そうなるのかを 考えて

そこから 対処法ですっ これ別記事にします



これは Welda がまずい と言っているのではなく

クリーム類って こんなものだよ ということでしか

ありませぬ

強いていうなれば 知名度の高い お肌に良さそうな

イメージの会社の商品で こんな感じです ということです


ですから やはりここは いろいろと理解した上で 

どの点を一番 大事にして

例えば テクスチャーなのか 肌への負担なのか

香りなのか 持ちなのか 値段なのか などなど

何を チョイスするかは 自分で考察して決めないとね


ま 赤ちゃんの肌は 先にも触れたように 

健康ですから 多少 つけたって 負けずに健やかさを

保てるって ことでもありますわね べーっだ!


クリームを使いたいっ という方は

出来るだけ 水分が少ない クリームを選ぶこと

つまり 合成界面活性剤が パワフルでないもの

を 選ばれることを 肌の為には お勧めします

もちろん 自分の肌の状態によって 気持ちのいいと

思うものを チョイスしたって いいんだよ

これらを理解した上で ってことね。べーっだ!



ちなみに 肌を美しくするための クリーム は

存在しないと思っています あせる

(何か特殊な作用を持つ 内容成分が入っている場合は

もちろん 見た目肌がキレイになるものもあるよっ)


肌の状態を 良好に保つ、 バランスを整える、

乾燥や紫外線から守る、 pHを整える、 など

保護機能 と バランス調整の作用

ここにこそ 使用目的は あるのではないかしらね

あえて 皮膚疾患のことについても 言及するなら

上でも 書きましたが

皮膚疾患を 治す クリームもありません。。。

回復 改善する 過程において その症状を

緩和したり しのいだり 少し抑圧したり という

目的で使うものなら いろいろと ありますよ

これらも 自分で どうしたいのかを 決めてから

どの目的のクリームやら 油を 塗るのか 決めて

いかないとね


☆ 治したいのか

☆ その症状をとりあえず 今 緩和したいのか


ここ どちらが 目的なのかで 利用するものは

まったく変わりますので そこ 忘れないでね


おっと クリームの話だけで かなり長くなりました

何を基準にするのか みんなの肌によって それぞれ

個性があっていいと思うので 説明がくどくなりましたわ

オイルの話をするつもりなのになぁ 

たどりつけな~い 叫び

続きますっ


     ペタしてね

チャおとめ座

CHATEAU DE SABLE JAPON フレンチ子供服

$
0
0

このところ 本当に慌ただしく

仕事に追われております 

さて やっと やっと この日が近づいてまいりました


シンガポールで フランス人のデザイナーである友人が

自分の子どものために 作り始めて もう10年を超えましたひらめき電球

2012年の10月には 念願のフランスへの逆輸入もかないまして

Chateau de Sable フランス本店の オープンングを経て

ブランドとして や~っと 確立してきました


日本では 震災以来 少し 休眠しておりましたが

また サイトショップからの スタートを切ることに

なりました ニコニコ



{0F3A708C-8DFF-40B6-B286-F5C030B55322:01}




{817C49FB-1468-4753-8FF7-AB69CE9305EA:01}




記念に 2014春夏コレクションのお披露目を 

今月20日 神宮前で 開催いたします

しばらくは ネットでしか ご紹介できないので

実際に 手に取ってごらんいただける機会になります

今後は ショールームのほうでも 商品はご覧いただけますが

この機会に まとめて いろいろなデザインを 見に

遊びにいらしてくださいね


今回 ご来場頂いた方には 懸賞や 抽選でのプレゼント企画

も 準備しておりますっ 合格


また 秋冬ものの セールも していま~す QOO

まずは 試しに 秋冬ものを お安くゲット

していただくのも いいかなぁっと 

{7C853401-CC81-4199-A679-2F880E2F84C1:01}




{8425F3AA-4882-480F-A458-238F1F1CF561:01}



イベントの詳細は こちら


☆☆☆イベントの告知☆☆☆


【Chateau de Sable ショッピングサイトの 

リ・オープニングイベント開催決定のお知らせ!!】

この度、Chateau de Sable のサイトショップオープン

を記念してイベントを開催致します。

ご来場頂いた方には 抽選でプレゼントの準備もしています

このイベントでは、Chateau de sable の 春夏のコレクションを多数ご用意し、直接手に取ってご覧頂くことでサイズや素材感をお確かめいただけます。

点数は多くありませんが 今回は直接販売もしておりますので、購入をお考えのお客様はお近くのスタッフにお声がけください。サンプルのみになってしまったデザインは、受注のご案内も致します♪

サイズの揃っていないデザインや 秋冬ものの セールも企画しています!

皆様のお越しを スタッフ一同心よりお待ちしております。

サイトショップということもありますので、この機会に是非 Chateau de Sable の商品を直に感じていただけたら光栄です。

▽▲▽▲▽▲▽▲イベントの詳細▽▲▽▲▽▲▽▲

[日時] 1月20日 (11:00~16:00)

[入場資格] どなた様でも ご来場頂けます

[会場] 東京都渋谷区神宮前2-18-21 クルックホーム



FACEBOOK Page も どうぞよろしくお願いいたします

これ→ CHATEAU DE SABLE JAPON

{F014D565-6CA5-433A-BA76-7C65DCE49F58:01}






ショッピングサイトは まだ オープン準備中に

なっております

オープンしましたら また ご紹介させてくださいね


      ペタしてね

チャおとめ座

乙女ちっく NEWネイル

$
0
0

爪が伸びるのが とても早くて 

いつも ネールがのびのびになったままの 私。。

今回も 付け替える時間に追われ バタバタっと

新しいネイルに してまいりました


今回は 本当にめずらしく とてもスィートドキドキ


ピンクの ギンガムチェックを ポイントに

してみましたっ




春の先取りっていえば 先取りですが

先取り過ぎたかしら べーっだ!


昨日 告知しました シャトーのイベントに合わせて

心ばかりは ちょいっと 乙女チックにぃ きゃー

イベント記事は こちら これ→ 


{234E97E7-6DFF-4BAA-ABEE-9B1175182BFF:01}


今年の夏は 明る目の目立ち目ピンクも

注目カラーですぅ




ペディはというと。。。。目

見えないしねっべーっだ! 私らしく わはは


ワンアイジャックの 猫ちゃん 



派手な分 画像は控えめにしてみた


さて これから フライトです

明日からは かなりなタイトスケジュールで

また日本をかけめぐることになりそうです


おっと そういえば ヨガコラボのセミナー

午前中に ひと枠だけ キャンセル出たそうですっ

と つぶやいておこう。。。 べーっだ!


では 日本でねっ きらきら

     
ペタしてね

チャおとめ座

福岡着っ

$
0
0

バタバタと飛行機に飛び乗りまして

昨日の朝 福岡に着きました

{B9079A69-DDA2-4A88-8706-27F148E4B8FD:01}



子供服のショッピングサイトのこまごまとした 

仕事 だとか お役所仕事を片付けて

{11124183-D471-468E-8861-9F063681216D:01}



久しぶりの 和 食 ニコニコ

こういうの やっぱり いいよなぁ。。


日本は 本当に寒くて もうカラダが 縮こまって

しまいますね 得意げ

前は この時期に戻ってくるのも なんと言いますか

ほっとするというのかなぁ

冷たい空気が いつも懐かしい ってところが

あったのですが

なんだかなぁ。。 歳ですか........ ? あせる

寒さが 身に凍みますぅ ガクリ

日頃 あっつい国にいるせいか どんどん カラダが

寒さに 馴染めなくなっていますわね

いや 違うか 順応能力が どんどん退化しているって

ことですかね DASH!


てことで 夜は チゲを いただきましたっ
{92DCE890-BEFF-4A06-9ABA-EEA3C95CF26C:01}


お腹から あったまるぅぅ ♡



さてさて もう 今日は 神戸に移動して

さらに 深夜に 東京に はいりました

この移動距離。。。 半端ないです えへへ…


明日も びっしり 充実した一日になりそうです

お疲れさまでしたっ きらきら


       ペタしてね

チャおとめ座


自然治癒力学校 全国ミーティング

$
0
0

先日の神戸では 自然治癒力学校の

全体ミーティングでした音譜
{69FB689E-9A80-46D4-B106-140B314BDA47:01}




自然治癒力学校の おのころ氏とは 目指す方向が

よく似ておりまして

もう この2年くらい 自然治癒力学校のことは

ずっと応援しているのです 合格

{BF87EE45-1C6E-4A23-B2C2-F0141D4CAC6D:01}



やはり これからの時代は どう考えても 保険 TPP

また 医療費 と 健康に絡む事情が 変化し

みなさんの 医療負担が大きくなっていくことは 非常に

危惧されているところですわね 


健康であること。

ちょっとした 症状は 自分でも 慎重に対処できるくらいの

基本的な カラダの知恵は 持っておくこと。 は

健康を維持していく上で もう 必須 になっていくと

思います


賢く 医療も選択し 病院に行くばかりが 症状改善のためな

わけでもないことも 知り 健康をサバイバルしていかないとなぁ

っと 思っておりますのです 

{296C7935-9C52-4087-971C-E900954B7D4C:01}



こころ と カラダ

ふ~ん へぇ~ で 済ませてしまうのではなく

そう言われているのに どういう根拠や 背景が

あるのかなって 考えてみて欲しいなぁ

{C3A2FD01-B20A-4094-968D-63ACEADCFABF:01}




私の授業にも ありますが 『患者学』

賢く 医療とつきあっていく ヒントです

これ、知っていて 本当に損はないっ 

{368483D7-D76A-4EAA-970B-FC7499D74C9F:01}

たくさんの人に いまいちど 自分の健康状態と

向き合って欲しいなぁ と 心から思っているのです

自分の健康を 守れるのも 回復改善させていくのも

自分の選択によって どうにでも なっていくものです

選択肢は 限られているのではなく 自分で 増やして

いくことが できるのだってことを 知っているといいね

{3D1D508D-13FD-46BA-BE00-5608AEBAB4B8:01}



これまでの 15年で 医療の対する考え方は

ぐっと フレキシブルに なってきていると思います

これからの 10年で これまた ぐっと変わっていく

であろうなぁ と 確信しているのです




むやみに 病院にいくしかないと 思うことが

減っていくように

また 病院に行っても 医師といい信頼関係を

築けるように

知恵をつけていきたいね

そのためには カラダのことを よく知っておかないと

難しくなんて ないんだよ

ほかでもない あなたが産まれてから つきあっている

そのカラダのことなんだもの

付き合いが 一番長い あなたこそ もっともよく

わかっていたくないかいっ

 
今年も 気合いはいっていきたなぁ QOO

よっしゃ~ きゃー

       
      ペタしてね

チャおとめ座

カラダの基本・健康原理 セミナー終わりっ

$
0
0
昨日は 一般セミナー3本っ

朝から 結構 テンション高かったなぁ
{55E49E01-9A93-4B29-A26D-CA450E3231DA:01}


満月だったってこと も あるかしら にひひ

{1E29EB06-E19C-46FE-BEE3-FDDA5463801D:01}





{75623951-61B2-420F-ADAC-148C5FEB81CE:01}



今日は 午後から 紅ちゃんが 遊びに

来てくれまして

{0C5FA2B5-D2C5-435B-8239-6245B987CC56:01}


解剖生理学のクラスのときに 何やら ごそごそ。。


じゃぁ~んっ 目
{B19C23A7-AFC1-42BC-AF76-AF1ABD28E52A:01}


臓器 エプロンっ 爆 べーっだ!

受けるっ

これ とてもよいですぅ

臓器の取り外しが 出来て

小腸なんか 実際にはどれくらいの長さなのかって

ことを感じることが出来るように 平均的な長さで

作られていて のばせるっ 合格

{33CEE3FB-0A8D-401B-888D-D13B9E696CA5:01}


紅ちゃんは これで 娘ちゃんと遊びながら

勉強するらしいよっ

いいねぇ音譜


さて この日も みんな すっごく

集中して 勉強していらしたなぁ
{8364769C-AABC-4F28-9FE6-D9BFA2025C7A:01}



私も 気合いはいってくるなぁ

さて 今日も あと3本 がんばってこぉ


それにしても 日本は さ~むいっっドクロ

風邪など ひきませぬように

みなさんも うがいっ するのだよ~きらきら


      ペタしてね

チャおとめ座




PR: アクリフーズ群馬工場の冷凍食品は食べないで-政府広報

$
0
0
(株)アクリフーズの群馬工場が製造した冷凍食品は、絶対食べずに返品してください

シャトードサーブル イベント準備

$
0
0

いよいよ明日になりましたっ。

厳密にいうと今日の朝ですねぇ...あせる

みんな徹夜で準備しております

{EAF20A60-788E-4565-8B26-3B3854B0D08B:01}



他にもプレゼント企画考えてま~すクラッカー

20日月曜日 朝11:00~夕方4時まで

イベント会場はこちらだょ  これ→ クルックホーム

お時間の合う方は是非遊びに来てね

スタッフと一緒にお待ちしておりま~す ぺこり




ペタしてね



チャおとめ座

シャトードサーブル子供服 展示会開催っ

$
0
0

バタバタと 無事に終了いたしました

シャトードサーブル子供服の 日本での再上陸の

お披露目イベントクラッカー 

{3AA05890-CC26-4B84-9C35-74B346FCAEC8:01}



まぁ 限られた時間とスタッフとで 本当に

力を合わせて みんなにがんばっていただいて

開催することができました ぺこり


{10696D93-45E9-4FEE-AB0A-265F0C52A2EA:01}


インスタント 店舗の出来あがり~っ ニコニコ

{F2061FDC-510A-43C6-A56B-605D073B664B:01}

今年の春夏コレクションっ ラブラブ 




{72FEA677-1B00-4A0F-96B1-025F7A4E25D6:01}

朋美ちゃん左矢印 にも お手伝いしていただきました

買い出しに行ったコーヒーショップが

美味しかったこと 記事にしてくれてました

やじるしBARISTA PRO SHOP コーヒー

{74BCED7F-4419-457B-A675-E516FBB6F776:01}


シャトーの子供服は 今後 しばらくは ネットでの

ご紹介になると思います

こうやって 店舗を構えるのは まだしばらく

検討中。。。

お洋服を見ることが出来る ショールームは

東京 神戸 福岡で オープンします

また ご紹介させてくださいね



さて 今回は イベント会場の 

デコレーションを外注してみました

{DA5A81B4-AB58-4764-830C-4536422853FF:01}


風船とペーパーアートを中心にした

デコレーションが これまた センスよかったのですぅ

これ→ マーサ・デコール Ma Sa Decor

{B93A0D48-024E-49D0-A08D-AB306F42759A:01}

真ん中が オーナーのまさみちゃん

ここは朋美ちゃんが 紹介してくださったところなのですが

朋美ちゃんが記事書いてくださるので またリンクもはりますねっ


{30512DCB-27AC-45D2-B320-4F93786517A0:01}

寒い中 本当にたくさん足を運んでくださって

ありがとうございました ぺこり
{1B643C5E-3C2E-4976-9633-9548682AE91B:01}

めいっぱい 癒されました

キッズもねっ 


{F8F3E572-385E-4F94-B47A-DE6AEE6D75D1:01}


また このイベント中に 新たな素敵な縁にも

多く恵まれましたです

{DDA0E293-8BD8-4A83-BD4F-A0DF1B91ACCF:01}

本当に 繋がっていくなぁ

これまた ちゃんとご紹介しますっ

{8F0F3E2F-7F46-4A82-BB1E-E84389DA7E79:01}

こういったイベントは しばらく開催することは

ありませんが 今回は本当に やってよかったです
 合格


{3937E30A-7D21-40F1-9A4D-E5653D695E2B:01}


いつか また こういう機会を持てると

いいなぁ


お越し頂いたみなさん 本当にありがとうございました

      ペタしてね

チャおとめ座 

一息 @ ブルガリカフェ in 銀座

$
0
0

このところ、本当にバタバタして

まったりする機会が少ないのは

記事でもあきらかですね。。。。あせる


昨日は ヨガのコラボセミナーが

朝と夜  開催だったのですが

その合間をぬって 親友と久しぶりの

まったりお茶タイム @銀座ブルガリカフェ


{176356D5-A1E9-497F-9BF1-81A17644494F:01}

ここ 昼間は実に ゆーったりとした空気が

流れていて 前からお気に入りですなぁ

{E1F4DEC3-6F0F-4264-9E72-4A10A665F51B:01}

気のおけない友人と  他愛ない話をするのって

それだけで  ストレス解消~っ❤️

{8C4BBF5D-51F0-44E3-B8E5-96D118A93D9E:01}

こういう ちょっとしたチャージが

また次への活力ですわね {http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pr/primrose77/20311.gif}


さて、今からフライトで

シンガポールに戻りますっ

もう  週末だぁ

怪獣たちが待ってるな にひひ

皆さんも素敵な 時間を過ごしてねっ*\(^o^)/*



チャおとめ座



患者として賢くあるには。『患者学』

$
0
0

私の記事を 特に健康に関することを

楽しみに読まれている方に 

また 日頃 あまり 健康のことなんて 考えることも

ないなぁ と いう読者の方にも

本当に 知っていて欲しいなぁということは

実は とてもシンプルです


人間のカラダのメカニズム

かな ひらめき電球


自分を知って カラダを知って 心の状態を

認識すると 今まで見えたこともない風景が

見えてくるのですわ

まぁ 教えることを始めてから15年になりますが

それこそ 小さなことから お話してきました


不調になる 症状が出る 病気という状態に

なっちゃった

こうなったとき

自分のカラダのことも 学び始めたばかりで

そのメカニズムは分かったとしても まだまだ

その対処を 自信をもって行うことには ほど

遠いとこにいるなぁ って 生徒さんも 読者も

たくさんいること 知っております

また そもそも 自然療法やら 免疫のことなんて

難しそうで よく分かんないし 興味ないや って方

そもそも そういう方が きっと世の中 ほとんどを占めているよね


症状を感じたら

不快な状態がカラダに起こったら

病気かも と不安になったら

どこに行くのかな

いまの世の中 病院に行って 医師に相談することが

まぁ 当たり前なのですわ


でも

どんな医師のところに行って どんな風に病院と

つき合うのか なんて おそらく考えたこともないね 

その病気に対処する為に 自分のカラダを健康へと

導くために 本当は どういうサポートを

医師から得られれば いいのかな

その治療は 本当に 私の症状改善に必要なのかな



私のことを長く知る読者の方は 私のバックウラウンドを

ご存知だと思いますが

病院の中で 育ってきました

そして 私に医療の本来の意味は何かと 教えてくれた

医師であり 中医師針灸師でもあった祖父の 病院経営学とでも

言いましょうかね。。。その想いに触れて育ちました


患者を守るための意志と 

組織としての病院を経営する意志とが 

うまく融合した医師としての知恵を

私はいつも 祖父に見ていたと思います


患者を守るための意志は どんな医師にも

あって欲しいと心から願っておりますが

それまた どういう治療が その医師にとって

患者を守ることになっているのか というのは

それこそ 本当に様々でして

自分にとって 一番 ここちよい治療やサポートを 

施してくれる 医師を探すことって

実は とても 難しいのだ って 祖父の病院以外を

眺めたときに 痛切に感じてきました


ここずっと お話していることですね

自分の健康を心から応援してくれる医師を見つける

作業 この お手伝いをしたいとず~っと思っているのです


さて では 皆さんは何をしたらいいのか はてなマーク

これは 2年ほど前から セミナーでは ちょこちょこ

お伝えしている 私の思う『患者学』

つまり 病院に行き 医師とつき合う上で 

自分の健康を ただ 第3者である医師に

すべてをゆだねるのではなく 

脅迫されるような気分を持つこともなく ハッピーに

治療に専念するために 持っていた方がいい知恵


医師を信頼し 2人3脚して健康を目指すために

必要な知恵 かな

ここんとこは どんな人も 知っておいたほうが 

いいよなぁ っと思っています

健康そのもの カラダのことに興味のない人もねっ


今年は 3月16日の熊本を皮切りに 『患者学』

は みなさんとシェアしていきたいなぁっと思っています

(このセミナーは また紹介しますねっ)


ここ2年くらい

私の敬愛するおのころ氏とも この患者学の大事さを

いつも 話しておりますのですが 彼もまた 今年

ここへのアプローチ 稼働させましたねぇ

誰も教えてくれなかった医者のかかり方完全マニュアル/アスコム

¥1,365
Amazon.co.jp


出た~っという感じ クラッカー

まずは まずはの おおきな第一歩です

あまり 友人のだからと 人の著書をお勧めしない

私ですが あせる

これは 基本の最初の一歩として 目を通して欲しいなぁ


以下 おのころちゃんの 言葉です

患者学の重要性について ちょいっと抜粋します

******************

なぜ、ここまで熱く、
この本をおすすめするのかというと、

これを皮切りに、僕は、

・医療現場の本音と実際、
・医者とのかかわり方の極意、
・医療コスト意識や医療マネジメント時代への突入、
・医療制度崩壊の現実とその意味

そして、
・超医療防衛時代のかしこい患者学

など、いま必要な「患者学」を
どんどん発信していきたいからです。

最終的には、

もっとも理想的な病院とのかかわり方

病院のお世話にならないセルフケアな生き方

に行き着けたらなぁ、と考えています。


医療現場は、思った以上に疲弊しています。

ただ、医療現場というのは、病院やクリニック、
医者、看護師、メディカルスタッフがいれば、
成り立つものではありません。

そう、そこに、
患者がいなければ成り立たないのです。

だから患者も、医療現場の構成要素。

その構成要素として、
どうふるまうかが、

医療の現場を疲れたものにもするし、
より理想的な現場にもする。

これからの医療は、
受け身ばかりではなく、能動的な患者の態度が、
いま、非常に求められているのです。

では何から始めたらいいのか?
それが今回の新刊である、

これ→ 『誰も教えてくれなかった
医者のかかり方 完全マニュアル』


の最大のテーマ。

私たち患者にできることと言えば、
まず、医者との良好なるコミュニケーション、
そして、そのうえでの、
医者との相性を見極める能力の向上です。

*******************


はい。

もちろんね 私の視点からいえば カラダのことも

知ったうえでの この知恵。なのよ

おのころちゃんが 上でも書いているように

将来的には 病院にやたらとお世話にならなくていいような

セルフケアの知恵を 今度は得ていきたいね


さて 世の中は ちょっとずつだけど また違うステージへと

動いています

取り残されないように ゆっくりでいいいから 自分の1歩を

進めていきましょね

変化のスピードについていけなくてもいいけれど

ただそこに 立ちすくんでしまい 動けないままで

いることから 1歩ずつは前進していけるといいね

そのための 知恵を つけてまいりましょう


今年も あついなぁ きらきら

うむ
          ペタしてね

チャおとめ座


自律神経と呼吸 そしてヨガ

$
0
0

今回の日本での 最後のセミナーは

自律神経 と 呼吸 そして ヨガ

恭子ちゃんの ヨガスタジオで 開催しました

これ→ Studio Shanti 21



『自律神経失調症』って

耳にする方も 少なくないのが現状ですねぇ

でも その意味が 何を意味にしているのか

知っているかな?


自然治癒力って なんだろう って考えると

自律神経も と~っても大切な ホメオスタシスに

組み込まれた 仕組みのひとつだってことが

理解できるはず

その 失調症 ってことは

自立神経のバランス調節が できていなくて

健康もぐらぐらしちゃうって ことでもあるね

この 症状にはそれこそ 本当にたくさんの

種類があります。。。

{3F968BDC-2D26-4B15-A1AA-F0DE11F0F916:01}

自律神経のバランスをとるには もうね

動くこと

寝ること(休むこと)の基本に、

食べるもの

飲むもの

吸い込むもの を賢くチョイスする。


こんな当たり前過ぎる 5つの生活習慣を 

ちょいっと 真剣にとらえて 取り組む

これに限りますのです 

{5F08CE60-0840-47E7-A075-8B959583FF7B:01}

毎日できる 地道な作業だね

でも これは もちろん習慣化させていかなくては

ならないし 

言葉を変えれば 毎日続けていかなくちゃ 劇的に

変化がおこるものでもないって ことですわ

{88209DE0-DD83-46A4-81B9-74DCA6A5BD20:01}

「自律神経さんっ バランスがとれるように がんばってくれ~」

ってどんなにお願いしても 例えば そこに絡む ホルモンの

分泌だって 残念だけど 

私たちの意志では コントロールは出来ないのですわ。。


だからって お薬に頼ろうっ って 判断は ちょいと

待って欲しいよ

自律神経は あなたの健康バランスを 保とうとする

力であり 生き抜く力なの

生きていこうっ っていう 自分の力は 

自分のためにこそ 働きます

外部から 無理にがんばらせたって それは無理があるの

自分でがんばろうとするところに あまりにも

パワフルなサポート(薬などね)が 外から 

入ってくれば

自分でがんばる必要は ないのかな って カラダは

いろいろな 仕事をあきらめちゃうしね 叫び

例えば ホルモンの分泌とかねぇ

それでは そもそも 元も子もないのではないかしら

こここそ もっと詳しく 知っていて欲しいんだよなぁ


もし 自分でできる 自律神経のコントロール法が

あるとすれば

『呼吸』 と 『入浴』 ひらめき電球

ここに 精油が加わると もっと パワフルに

作用することも 知っていると プラスでよいねっ


ヨガはね

呼吸を 自律神経のバランスをとるサポートにする

すばらしい エクササイズ(運動)だと 思っています

上でも 書いた 「運動 動くこと」 これを抜きには

自律神経のバランスは とれないし 

そこに 多大な影響を与えるのが 呼吸なんだもの



{F73752CA-FD65-49D4-8915-85948138BC4B:01}

恭子ちゃんの ヨガは 非常に癒されます きらきら

そして 呼吸にとても 注意をはらっていて

自律神経に 実に助けになるような クラスを

実践していると思いますわ

彼女も 呼吸と自律神経の密接な関係性を

理解している ヨガ実践者ですわね 合格

{87476C58-6E09-4223-BEAF-E03298EB5BFF:01}

まぁね 何より 愛がありますわ ドキドキ

クラスの間中 癒されること 間違い無しっ

そんな 先生をほかにも 見つけて ぜひ

自立神経のバランス維持に ヨガも知っておくと

よいと思うよ 目


{2376B9BA-26E2-4A21-A558-F9AD87265C1D:01}

コラボ終わって 久しぶりにじっくり 語り合いました

おなじところを目指す同志って こうやって いつの間にか

自然につながっていくんだなぁっと 実感します

恭子ちゃんとは 8年前からのお付き合い

でも そのころの彼女は まだ コーヒーのバリスタで

私の行きつけの 珈琲屋さんでの 出会いなんだもの ビックリマーク

縁って本当に 不思議なものです。。。 


美しい夜景をバックに なんだか ほっこり

あったかい気分に なれた 夜

{A9519C8D-75D8-4CE6-8AD1-DA96791E91E7:01}

益々 エネルギーチャージさせてもらったなぁ

来てくださった皆さんも ありがとうございました

この ゆるゆるスタイルで また 会いましょうねっ

     ペタしてね

チャおとめ座

お気に入りのお茶に潜むもの 

$
0
0

先日 FBに投稿した お茶の記事です

リクエストが多いので ブログにも転記しておくね


さて よくお話する リスク分散の話でもありますね

こういうリサーチを 知らなければ お茶の危険性は

ついつい 忘れ去られてしまうのよ

コーヒーは意外と気をつけられていても お茶は

特に ハーブティーの類いは さらに 安心安全だと

思われがち。。。。


ルイボスティーの話は ちょこちょこいたしますが

素晴らしい 抗酸化力のあるハーブティーではありますが

ルイボスの産地は よく 水銀汚染で知られてもいますわね

ルイボスが好きで よく飲むのなら いろいろなメーカー

つまりは あちこちの産地を 飲むのが リスク回避に

大事なこと


つまり これは 別にルイボスだけの話ではありません

産地の話だけでなく メーカーそのものの問題点もある

そこのところは 知らぬが仏でも ありますが

分からないのだからこそ 注意もしなくちゃね

一体 どんなリスクが潜むのか っていう 参考に

なる記事があったので 貼っておきます

いやぁ YOGI お前もかって感じで ショックな

ことも 知りましたが 知るって大事ですわね

ほんとに。。とほほ


残念ながら 英語です。。。


これ→ Do you know what's really in your tea?


訳してあげている時間がな~いと ぼやいたら

読者の方が 訳してくださっていますっぺこり

感謝です。本当にありがとうございました

添付しておきますね


☆ このリンクの要約 ☆

 そのお茶の中に本当は何が入っているか、知ってる?

私にとって、お茶は毎日飲むものよ。
わが家ではお茶専用の引き出しがあるくらい!
お茶を飲む理由は、体にとても良い効能があるから。
消化促進からメタボ防止、一定の病気を予防するというものまで、
本当にたくさんの種類のお茶が出回っているわよね。

お茶の原料については、もうずいぶん長い間研究されているわ。
これから私があなたにお伝えすることは、私にとって世界を永遠に揺さぶってしまうほど本当に衝撃的で、もう今までとは同じ目でお茶のことを見られなくなってしまいました。あなたの飲んでいるそのお茶の中に本当は何が入っているか、知りたいと思うかしら…?ここからは、知りたい人だけ読み進めてくださいね。

お茶を飲むことの歴史は、古くは数千年前、中国の初期王朝時代に貴族が薬効目的で飲用していた頃にまでさかのぼります。このころは、チャノキという植物の葉を粉末状にしたものや、そのままの状態、つまりルーズリーフの状態のものを直接水に入れて、エッセンスを抽出していたようですわ。だけれど、残念なことに現代のお茶は、昔のお茶のような混じり気のないものとは似ても似つかないものになってしまっているの。

現代のお茶メーカーの多くは、健康に対する恩恵やクリーンなライフスタイルを提供するふりをしながら、実際のところ、彼らの売っている商品は農薬や毒素、人工の原材料、人工調味料、それに遺伝子組換え作物(GMO)にまみれているのよ。


 オーガニックでないお茶-農薬の宝庫

なんと、ほとんどのお茶は、袋詰めする前に洗われていないってこと、知っている?

これってつまり、もし茶葉に発がん性のある農薬が振りかけられていたとしたら、その農薬はそのまま、私たちのティーカップの中のお茶に入り込むということなの。これこそが、私がオーガニック製品を選ぶようにしている物のリストの中にお茶を入れている理由よ。この点を裏付けるために、最も有名なお茶メーカーの一つ、Celestial seasoning セレスティアル・シーズニング社について、衝撃的な事実をいくつか挙げてみるわね。



グローカス・リサーチ社による第三者分析によれば、分析の対象とされたセレスティアル・シーズニング社のお茶の91パーセントについて、米国の基準値を上回る残留農薬が検出されたそうなの。例えば、この会社のスリーピータイム・キッズ・グッドナイト・グレープ・ハーバルという商品からは、0.26ppmのプロパクロルが検出されたわ。プロパクロルは、提案第65号というカリフォルニア州の法律で発がん物質として指定されていることで有名よ。

この会社の「ウェルネス」というシリーズは、プロパルギットの痕跡があるとされているわ。プロパルギットというのは、発がん物質であり、また、発達を阻害する毒素としても知られているわ。FDA(米国食品医薬局)は、セレスティアル・シーズニング社に対して、品質のコントールが劣悪だとして、すでに二回も警告書を出しているの。農薬たっぷりの茶葉が熱湯に浸されたらどうなるか、想像してみて。

いわゆる大衆向けのメーカーが販売するお茶が安全でなくても、高級メーカーのお茶なら安全なはず。そうよね?…なんて思うかしら。残念ながら、答えはノーよ!例として、Teavana ティーヴァナ という北米を中心としたショッピング・モールで販売されているメーカーを挙げてみるわね。



この会社は「ティーヴァナ体験」をスローガンとしてお茶業界で事業を行っています。
この会社は従業員に対して、お客様を感覚の世界への旅路へいざなうようにと教育しているの。
店舗では、茶葉が入った巨大な缶の入れ物を開けて、茶葉の香りをくゆらせるように、入れ物の上部を扇いだりするの。そのお茶がいかに健康に良いかを饒舌に説明したり、お茶のサンプルを用意したり、誘導的な実演なんかもしているのよ。
その結果、お店に行くたびになんだか高額な出費をすることになるの。
その余分に高いお金って、それに見合う価値があるのかしら?
消費者はその分高級な製品をゲットできているのかしら?
答えは NO よ。

独立した研究所がティーヴァナのお茶について検証したところ、
その100パーセントについて残留農薬が検出されたそうよ。

特に, Monkey Picked Oolong モンキー・ピックド・ウーロン
という商品については23種類もの農薬が検出されたそうなの。

77パーセントの商品については欧州連合が定める輸入規制に引っ掛かって、欧州に輸入することはできないそうよ。62パーセントの商品についてはエンドスルファンが検出されたそうだわ。エンドスルファンは、発育に悪影響を及ぼしたり胎児に有害だということで、米国や中国、欧州連合ほか144カ国で使用が禁止されている農薬よ。

お茶の缶には人工調味料、自然調味料、そして遺伝子組換え作物が…

今までのことに加えて、ティーヴァナのお茶のほとんどが調味料-特に人工調味料-を使っているわ。この会社の製品が高級品なら、いったいなぜ原油やコールタールといった色んな種類の化学物質に分別蒸留や化学的操作を加えた原材料を使うのかしら?お茶の中にコールタールよ?そんなの私は勘弁だわ。

有名なお茶メーカーのほとんどは、原材料に「自然調味料」を使うことで、消費者に、彼らが良質でクリーンな商品を買っていると錯覚させている。
でも、これは、メーカーが、お茶の味の悪さと品質の低さを隠そうとしているだけなの。

ありがたいことに、この自然調味料なるものをばかげているとして、本物の原材料だけを使っているメーカーもあるわ。

ヌミ・ティー(Numi Tea)のCEOであるアームド・ラヒーム氏がこの自然調味料っていうものに対して私と同じくらい嫌気がさしていると知ったときは嬉しかったわ。彼は私にこう言ったの。

「自然界に存在するなにかを適当に分解していって、それが結果的に自分が使いたいと思っている味になったとする-それを製品に入れて、原材料のラベルに『自然調味料』と書けばいいってことさ。だから、例えばそこらへんに転がっている石が入っていたとしても、分からないという訳なんだよ」。

これが、私が原材料のラベルに「自然調味料」という言葉を見つけるや否や、商品を棚に戻して遥か遠くへと走って逃げる理由よ。
だって、自分がいったい何を口に入れているのか、知りたいもの!
あなただって、そうでしょう?

以上のことに加えて、お茶を飲むときに 遺伝子組換え作物を摂取してしまう
リスクについてだなんて、多くの人は考えたこともないかもしれないわね。
今回いろいろ調べてみて、お茶メーカーが遺伝子組換え作物から作ったコーンスターチや大豆レシチン(添加物は、多くの場合、遺伝子組換えトウモロコシや遺伝子組換え大豆から作られているわ)をお茶に入れていると知る前は、私も気にしたことはなかったの。企業って、大豆を本当にあらゆるところに隠して入れようとするものだから、大豆アレルギーになったら一体どうなってしまうんだろう、って思ってしまうわ。

注:ちなみに お茶メーカーは、加工コーンスターチや
大豆レシチンを使っています。
コーンスターチやレシチンをいれることで とろみを
お茶に加えるのが目的なのですが、本来の
コーンスターチはお湯を入れてしばらくすると
あのとろみはすぐに消えてしまうのです。
そのとろみを持続させる為にコーンスターチに
細工をし加工します。つまり、ベタっとした
粘りを長時間可能にさせる細工です。
これは腸にいい影響を与えませぬ。
グルテンの問題を抱えている つまり
リーキーガットの問題や、また
セリアック病に悩む方には オススメできない
成分ですわね。
レシチンも 同様 とろみを与えるものです




<いくつかの例だけ訳しました>
Trader Joe’s の Black Mango Tea
自然香料(大豆レシチンを含む)

Teavanna の Earl Grey White
人工香料

Lipton の Black Tea Vanilla Caramel
キャラメルパウダー、加工コーンスターチ、自然香料

Celestial Seasoning の Grape Heabal 
自然香料 大豆レシチン

などなど



 ティーバッグと包装が大事な理由

ザ・アトランティックという米国の老舗雑誌は、最近の記事で、ティー・フォルテやマイティー・リーフといったお茶メーカーが使っている「シルキー・ネット型」や「メッシュ型」のティーバッグについて書いているわ。それによると、茶葉を入れるためのこれらのティーバッグは、プラスチックで出来ているということのようなの。

ポリ乳酸(PLA)は、トウモロコシ(遺伝子組換えトウモロコシである可能性が高いわ)を原料としたティーバッグの素材で、その見た目の良さと、生分解性があるということで、多くのお茶メーカーがこれを使っているわ。「シルキー・ネット型」や「トウモロコシを原料とした生体分解性のあるティーバッグ」といった表現は、それらを実際よりも自然で持続可能性なものであるかのように思わせるよう、消費者を誘導しているわね。ポリ乳酸の製造過程では遺伝子的な原料の痕跡は取り除かれるけれど、それでも、遺伝子組換えトウモロコシから作られていることに変わりはないわ。ティーバッグは茶葉やハーブではないけれど、これらと一緒に熱湯に浸されるものよ。

ザ・アトランティックによると、ティーバッグの多くは、食品グレードのナイロンやテレフタル酸ポリエチレン(PET)から作られているそうよ。ナイロンとテレフタル酸ポリエチレンは、有害物質が浸み出すかという点では最も安全とされているプラスチック類に含まれているとのことだわ。でも、メルコラ博士はこう言って反論しているの。

「これらのプラスチック類は一般的に有害物質の浸出という点においては最も安全なものと考えられているが、これらのプラスチック製のティーバッグが熱湯に浸された場合に、ティーバッグの分子が分解して浸出する可能性がある」

「熱湯に浸された場合」って、そもそもお茶ってそうやって淹れるものでしょう?

消費者が気にするべきもう一つの温度は、「ガラス転移点」よ。ガラス転移点、Tgと表されるのだけれど、これがどういうもので、なぜ危険なのかについては、次の通りよ。

「ガラス転移点とは、ポリマー等、ある物質の分子が分解を始める温度をいう。ある物質のガラス転移点は、融解点よりも常に低温であるとされている。PETや食品グレードのナイロン(ナイロン6やナイロン6-6)のガラス転移点は共に、水の沸点よりも低温である。例えば、PETの融解点が華氏482度(摂氏250度)であるのに対し、ガラス転移点は華氏約169度(摂氏76.1度)である。前述のナイロンのガラス転移点は共に、PETのガラス転移点よりも低温である(水の沸点は華氏212度(摂氏100度)だということをお忘れなく)。つまり、ブラスチック製のティーバッグを構成する分子は、熱湯の中で分解する。」

なので、プラスチックそのものがお茶に溶け出すわけではないけれど、ガラス転移点に達することによって、フタル酸という有害物質が溶け出す可能性があるということなの。気をつけるべきもう一つの点は、新型のティーバッグには、いろんな種類のプラスチックが使われているということ。ナイロン製のものあれば、ビスコースレーヨン製、熱可塑性プラスチック製、PVC製やポリプロピレン製のものもあるわ。

紙製のティーバッグにも要注意-プラスチック製のティーバッグよりもタチが悪い可能性も

これを覚えておいて。紙製のティーバッグの多くは、エピクロルヒドリンという、エポキシ樹脂を作るのに使われる物質で処理されているわ。エピクロルヒドリンは、国立労働安全衛生研究所2(NIOSH)によって潜在的な発がん物質とされていて、農薬としても使われているの。エピクロルヒドリンが水分と一緒になると、加水分解によって3-MPCDという物質になるわ。3-MPCDは、動物に対する発がん性があるとされていて、不妊(ネズミを使った実験では、オスの精子に影響を及ぼすそうだわ)や免疫機能の抑制に関連があるとされているの。

それじゃあ、私たちが次にお茶を飲むとき、どうすればいいかしらって?最近のお茶に入っている化学物質、添加物や人工調味料を考えると、お茶の抗酸化作用で相殺できるか心もとないわよね。

・まず、下記のチャートを見て、あなたのお気に入りのメーカーのお茶に何が入っているかを把握して
(チャート・略)

・そして、お茶を淹れるときには次のコツを参考にしてみて
1.オーガニックで遺伝子組換え作物を使っていないメーカーのものを選んで(ちなみに私のお気に入りはヌミ・ティー、トラディショナル・メディシナルズ(Traditional Medicinals)、リシ・ティー(Rishi Tea)(ルーズリーフのもの)よ)
2.パッケージの裏面の原材料のラベルをチェックして、添加調味料、大豆レシチンやコーンスターチといった遺伝子組換え作物由来の原材料が入っていないかを確認して
3.包装の材料が安全であるかを確認して、あるいはルーズリーフ状態の茶葉を買ってお茶を淹れるときにはステンレス製かガラス製のストレイナーを使って。ティーバッグにエピクロロヒドリンを使っていないかメーカーに確認して、それと、プラスチック製のティーバッグはすべて避けて(ヌミ・ティーとトラディショナル・メディシナルズは、有害な原料や遺伝子組換え作物に由来する包装を使用していないことを公に述べているし、Non-GMO ProjectというNGO団体の認証を受けているので、私がこのカテゴリーで信頼している数少ないメーカーに入っているわ)
4.多くのレストランは、セレスティアル・シーズニング、リプトンやビッグエロウ(Bigelow)といった、有害物質を最も多く使用しているお茶メーカーのお茶を使っているわ。これらの犠牲になってはだめよ。外食をするときにはマイお茶を持参して、熱湯の入ったポットかコップを持ってくるようお店の人に頼んでみて(これをするときにはチップをはずませることをお忘れなく)。私はスターバックスでもこれをするわ。だって、自分のお金を有害なお茶を買わないために使いたいと思っているのだもの。アイスティーを飲む場合には、自宅でお茶を淹れてウォーターボトルで持ち運ぶといいわね
5.下のチャートにある温度と抽出時間のとおりに淹れてみて
(チャート・略)

あなたの周りにお茶好きの人がいたら、ぜひこの記事をシェアしてあげて。今まで書いてきたような、あまりのひどい状況に、あなたと同じくらい私も衝撃を受けたのよ。私たちの飲むお茶の中にいったい何が入っていて、私たちの体の中に何を取り込んでいるかを知るって、本当に大事なことよね!ぜひご一緒に、世界を変えていきましょうね。

愛をこめて
フード・ベイブより




さて いかがかな

もちろん ひとつのティーバッグから検出される

毒素なんて と思うのもありだよね

毎日 3杯も飲むのなら 気をつけた方がいいかもだし

また これだけ毒素にまみれている環境なのですから

分かったものから 少しずつ排除してく ってこと 大事だよ

チリも積もればって ことだねぇ

こういう情報も ひとつの参考にしてみてね



さて また 新しい週が始まりましたわね

1月も今週で終わりっあせる

ひゃ~ ガーンDASH!


     ペタしてね

チャおとめ座

ハワイセミナーの日程と テーマのリクエスト

$
0
0

セミナーのお知らせとアンケートのお願いですニコニコ


4月にハワイでセミナーを開催することは 

前々から告知してございました

日程の お問い合わせが増えてまいりましたので

お知らせしておきますね

日程が決まりましたぁ クラッカー

セミナールームを確保するために 

だいたいどれくらいの参加希望があるのか と 

どんなテーマ内容を 聞きたいか 

のアンケートをとらせて欲しいのです

まぁ セミナーが目的のハワイというよりも

私にとっては 休暇のハワイでもありますので

なくてもいいっ クラッカー

以前から ハワイでのセミナーをリクエストいただいて

おりましたので まさに 一石二鳥っ

でも セミナーを盾に ハワイに行けることになった

ともいう 得意げ


(ダーがハワイ。。。大嫌いです あせるひゃ~叫び



ハワイでセミナーをすることは もうおそらく

今後10年くらいはないかなぁ。。あせる

怪獣達が巣立つまでってことですわ 泣き1

いやぁ だって シンガポールからだと

ほぼ24時間移動 になるんだもの~。。。とほほ


今回は 怪獣付きでまいりますっ

移動で 疲弊するのは覚悟だな 得意げDASH!


ということで ビックリマーク

ハワイでのセミナー参加希望の方は 出来るだけ

以下のアンケートフォームに答えてくださいましね

複数回答オーケーです 合格


以下 日程です

4月3日 午前中 私の個人セミナー
それに参加された方と ランチ懇親会

4月4日 午前中 私と友人Nami Matsumoto のコラボセミナー
それに参加された方と ランチ懇親会

4月4日 午後 私の個人セミナー

以上になります


懇親会は 普段 私は 個人主催では行わないのですが

まぁ ハワイですからぁ 

和気あいあいと 楽しんじゃいましょう~ ってことで

珍しく 開催します

クラスの時には あまりお話できませぬが ここでは

ちょいと 無礼講で みなさんと交流したいと思っていますっ

懇親会は セミナー参加者のみになりますので

その点は ご了承くださいね


希望の数によっては 開催しないものも出てくると思います

いや~ このハワイは 遊ぶ方が優先でしょ 笑

1年半以上 休暇とってないので もう これだけを

楽しみに あと2ヶ月 がんばります~


セミナーへの ご参加は 

ハワイに来ているのなら 誰でもオッケーで~す♡

ではでは、よろしくお願いいたします


これ→ ハワイセミナー☆アンケートフォーム

みんなで ハワイで会いましょね~音譜


    ペタしてね

チャおとめ座

女性であること 命あること

$
0
0

先日の日本で そもそも 紅ちゃんと

いろんなことの打ち合せ & キャチアップしておりました

それが ひょんなことから すんごい メンツが集まることに

{BAC847A3-CD7F-432E-BD85-3D1175729BE0:01}

おおおっ なんとも すごいメンバー

女性の生き方を 追求しているチーム ともいうきゃー


{E1013551-9D61-47FB-A9B7-CCB3FA3C216B:01}

まぁ それぞれが それぞれの人生をもがいて

自分の居心地のいい ハッピネスを見つけるって

作業は 簡単なようで そんなに簡単ではないよね

私も 血反吐を吐いてた時期 ありますしね 得意げ


頭では こんな風にしたいとか 

ポジティブに考えたいとか 

まぁ 一般的に言われている 幸せになるための

メソッド的なことに 囚われてしまって

それが出来ない 自分にがっかりしたり そこで

また 絶望したりする人も いますわ


自分の感情は自分が決めているってことは
 
いつも お話していることだね


でも その感情を勝手に沸き上がらせる 

無意識のあなたのもつ潜在意識って 

いったい どうなっているのかなぁ

そこは きっと 頭でちょっと 考えた位では

変わらないのでは ないだろうかね


いい例えで 紅ちゃんが 記事にしてくれてたよ

これ→ 潜在意識にアクセスする

心の同志でもある 里美ねぇやんは そこのところのプロだよなぁ



ここさ すごく おもうんだよなぁ

先日の ヨガセミナーのときにも お話したこと

生きる ってこと みんなは どう 捉えてる?


ふと 手を留めて 考えてみる

世の中 そんなに 素敵な生活ばかりじゃない

そもそも 「素敵」って 主観だしね にひひ

それにさ 自分のしていることに 意味を見いだして

前向きに 進もう~って いうけれど

そうかな 意味って あるのかな

生きるって どういうことだと 思っている はてなマーク

{9D8CCA08-150D-4F3E-B1B4-80603DB2C2A3:01}

よし子ちゃんとは 本当に会った瞬間に

この 「生きる」 の感覚が 同じだっ と

通じるものがあって なんとも すぐに心友に

なれたという なんとも不思議な縁


{08EB82C7-A4FE-41AF-A07F-F13902F96F06:01}

よし子ちゃんとは 生きること 食べること

この 動物的な本能としての 欲求というか

私としては 受けた生を ただ 繋いでいくという

シンプルな 作業 のことを

あらためて みなさんと シェアできたらいいなと

思っていますのです


意味のある生き方とか 使命とか あるはずだって

考えること自体。。 どうなんだろうなぁ と。

もっとシンプルなことなんじゃないかな


よし子ちゃんとの コラボは そんなところに

焦点をあてたいなぁ

あ 私のお伝えしたい 患者学もね

だって 生きるって 健康でないとっ ビックリマーク



これ→ Vanilla ♡ 本道佳子 コラボトーク『命の食』

{55F7075F-C07C-4CAE-9367-EABAA9A85D5E:01}

これ もっと早くに告知しなくちゃ だったね 

今月中だと 飛行機の早割が かなりきくんだそうです

知らなかった。。。汗


熊本で のんびり 『いのち』のこと

一緒に 考えてみませぬか

なぜ 熊本なのってのも 実は 小話あり。。

それは またねっ


     ペタしてね

チャおとめ座

The Paradox of our time ☆この世の矛盾

$
0
0

今度の2月11日のHBAの 「女を生きる」

でも 3月16日の熊本での 午後テーマの「いきる」でも

そのことについて ちょいと小話です

これ→ 『女性であること 生きるということ』


「生きる」ことをテーマにすると 

本当に人それぞれに個性があって、

ディベート(意見交換)すると面白いと思います


私はなぁ。。事故やらなんやらで死ぬかもってところを

3度ほど生き抜いておりまして、

「生きる」については 私にも私なりの持論があります

同い年の親友は 与えられた生を すでに全うしております。。。


そう

”ただここに在る”ことさえ 奇跡なのだと思っているのです

ひとつ紹介したい ポエムがあります

ポエムというより 名文句とされているものかな

とても有名ですから 知っている方もいるでしょう

私がこれをnetで知ったのは 12年くらい前かな

大怪獣を産んで かな~り 暗かった時代ですなぁ


皆さんがこれ読んだ後 自分で感じとったものは何だろう

そこを 感じて欲しいなぁ

私は ここから もの凄い量の 学びと情報を得たのだよ

ただのきれいごとだけじゃ なくてね。

生きる ってことだけじゃなくもっと たくさんだな


それは 私の生き方や発信力に 多いに活きていると

思います

以下 貼っておくね

私 が訳したので かなり意訳してありますぅ。。。




The paradox of our time in history is that
歴史におけるこの世の矛盾、

we have taller buildings but shorter tempers;
ビルは高く伸びていく一方、人の気性は短くなり

wider freeways, but narrower viewpoints.
高速道路は広くなって、視野は狭くなっていく

We spend more, but have less;
消費は増えても、手に入る物は少なくなり

we buy more, but enjoy less
買えば買うほど、喜びは減っていく

We have bigger houses and smaller families,
家は大きくなるのに、家族は小さくなり

more conveniences, but less time;
便利になる一方、時間はなくなっていく

we have more degrees, but less sense;
学歴はあるほど、傍若無人

more knowledge, but less judgement;
知識があるほど、決断はにぶる

more experts, yet more problems,
専門家が増えても、問題は増えるばかり

more medicine, but less wellness.
薬が増えるだけ、健康状態は悪化する。

We drink too much, smoke too much,
酒を飲みすぎ、タバコも吸いすぎ

spend too recklessly, laugh too little,
金もやたらと使うのに、その割りには楽しめない

drive too fast, get too angry,
車を猛スピードで運転しては、すぐに怒り出し、

stay up too late, get up too tired,
夜更かしばかりで、起きても疲れが取れてない

read too little, watch TV too much,
読むことは稀で、テレビばかりを見つめてる

and pray too seldom.
祈ることなどめったにない

We have multiplied our possessions, but reduced our values.
所有するものは増えていき、一方自分の価値は減っていく

We talk too much, love too seldom, and hate too often.
自己主張ししゃべり過ぎ、愛することも出来ずに、人のことを嫌ってばかり

We’ve learned how to make a living, but not a life,
生計をたてる方法は学んでも、人生を学べない

we’ve added years to life not life to years.
寿命は延びても、そこに『生』を見いだせない

We’ve been all the way to the moon and back,
月にまで到達し戻ってこれるのに、

but have trouble crossing the street to meet a new neighbor.
向かいの新しい住人に挨拶するのさえ難しい

We conquered outer space but not inner space.
宇宙を制覇しても、自分の内なる宇宙はどうなのか

We’ve done larger things, but not better things.
より大きなことはやってのけてきたけれど、より善いことは成し得たか

We’ve cleaned up the air, but polluted the soul.
空気は浄化しても、魂を汚し

We’ve conquered the atom, but not our prejudice.
原子の仕組みはわかっても、偏見の仕組みは取り除けない

We write more, but learn less.
書けば書くほど、学べずに

We plan more, but accomplish less.
計画ばかりで、成し遂げられず

We’ve learned to rush, but not to wait.
急ぐことばかり覚え、忍耐を学ばず

We build more computers to hold more information
より多くの情報を保持するため 多くのコンピューターを作ったのに、

to produce more copies than ever,
作り出すのはコピーばかりで

but we communicate less and less.
コミュニケーションは少なくなる一方

These are the times of fast foods and slow digestion;
ファースト(早くできる)フードで、消化は遅くなるばかり

big men and small character;
カラダは大きく、キャラ(器)は小さく

steep profits and shallow relationships.
儲けに固執し、人間関係は軽薄になっていく

These are the times of world peace, but domestic warfare;
世界平和の時代なはず なのに 家庭内闘争

more leisure, but less fun;
行楽は増えても 楽しめない

more kinds of food, but less nutrition.
たくさん食べ物が並ぶのに 栄養は失調気味

These are the days of two incomes but more divorce,
夫婦で共に稼いでも、離婚は増え

fancier houses but broken homes.
素敵な家に住んでるのに 家族は壊れてる

These are days of quick trips, disposable diapers,
今や 何でも簡単お手軽、使い捨てオムツ 時代

throw-away morality, one-night stands,
モラルを捨てて、一夜の情事

overweight bodies, and pills that do everything
肥満した体に、飲めば全てOKの薬たち

from cheer to quiet, to kill.
静寂に喝采するより、殺すこと

It is a time when there is much in the show window and
ショーウィンドーは 華やかなのに

nothing in the stockroom.
倉庫にはなんにもない

A time when technology can bring this letter to you,
手紙をよこすテクノロジーは発達し、

and a time when you can choose
その内容さえ みんなとシェアすることが出来るのに

either to share this insight, or to just hit delete.
それを削除するボタンだってあるんだね

Remember,
忘れないで、

spend some time with your loved ones,
愛する人と時間を過ごすこと

because they are not going to be around forever.
永遠にそばにいるわけじゃないないのだもの

Remember,
忘れないで、

say a kind word to someone who looks up to you in awe,
畏敬の念であなたを見上げるその子にね やさしい言葉を使うこと

because that little person soon
だって その小さな子たちは すぐに成長し

will grow up and leave your side.
あなたのそばから離れていくのだもの

Remember,
忘れないで、

to give a warm hug to the one next to you,
すぐそばにいるその人を 愛情こめて抱きしめること

because that is the only treasure you can give with
だって それがあなたが唯一

your heart and it doesn’t cost a cent.
心からあげられる 一円もかからない宝物でしょう

Remember,
忘れないで、

to say “I Love you” to your partner and
パートナーや愛する人に「愛してる」って伝えること

your loved ones, but most of all mean it.
その心からの想いを

A kiss and an embrace will mend hurt when it comes from deep inside of you.
あなたの心からのキスと抱擁は 傷を癒してくれるでしょう

Remember,
忘れないで、

to hold hands and cherish the moment,
その人の手を握り、その瞬間を慈しむことを

for some day that person will not be there again.
もう逢えなくなるのかもしれないのだから

Give time to Love, give time to speak, give time to
愛することを急がずに、じっくりと話をし、

share the precious thoughts in your mind.
心の奥にあるかけがいのない想いをゆっくりと分かちあおう

and ALWAYS REMEMBER:
そして 決して忘れないでね、

Life is not measured by the number of breaths we take, but by the
人生とは、どれだけ呼吸をしたかではなく、

moments that take our breath away.
どれだけ息が止まるほどのすばらしい瞬間を経験するか なのだと

意訳 By Yoko Alexander

Author: DR. Bob Moorehead
who is former pastor of Seattle’s Overlake Christian Church.
He retired in 1998 after 29 years in that post.

著作については かなりいろいろな論争もあるこの
名文句 ま その点は今回はおいておきますぅ


みなさんは 何を受けとったかな。。。

これまた 明日に 続けますね

お休みなさいまし

      ペタしてね

チャおとめ座

Viewing all 4290 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>