みなさん こんにちは
ダイエットコーチ も している代替医療師Vanilla ですっ
行きつけのカフェの一つで、ここでも蜂蜜を売り出しました。
最近 蜂蜜を 店頭に並べているお店が増えてるなぁと
目にしますわ
さて、こういう時、まず 蜂蜜を売る時のうたい文句は
マヌカハニーのように どれだけバクテリアを殺せますか
つまり 殺菌能力。
菌とか ウィルスとか どれだけ 退治してくれますか
になってることが多いのよ
だから・・・私は この考え方に、
投石したいと常日頃から呟きまくっているのですわ。。。
これは、医療界の刷り込みと全く変わっていない。
もちろん、代替(代わり)にするんだから、医療で利用してきた効能の何かを
そのまんまの効能もつ他のものに差し替えしましょうよっ ていうマインドです。
で、「殺菌抗菌作用があるのだね、それなら安心 」という消費者のマインド自体に
なんの動きもなく、それはそもそも 自然派の考えではないんだけど・・汗
わかっていて欲しいのは、
抗生剤の代わりになるようなものだ (だから安心です)
抗生剤を毎日舐めますか (薬は嫌いです)
という『自然療法万歳派』の 矛盾した複雑な心境に気づいてねってことです。
蜂蜜選びの基準に、「いかに抗菌、殺菌作用があるか?」を、入れ込んで
重要視してしまうと、
抗菌で安心 (西洋医学的思考)と
自然のものだから安心(自然療法的思考)の 2重の安心で
毎日とっても大丈夫。ということになる
はい。。。。
蜂蜜はね 毎日取って欲しいと思っていますよ、
特に 慢性疾患や倦怠感、冷えやら元気のなさで悩んでいる人にはね
でも 毎日取って欲しい蜂蜜の基準は ここ(抗菌殺菌)では ありませ〜ん
つまり わかりやすく言い換えると
抗菌殺菌作用をうたってある蜂蜜は、そのほかの条件に目がいかなくなるので、
そのほかの条件も注意しておくことと、
バクテリアを制する蜂蜜(マヌカなど)は、自分の常在細菌のバランスの維持のためにも
毎日は食べ続けないこと。
と、いうことです 汗
蜂蜜を毎日舐めた方がいいよ、という私の理由は、
抗菌殺菌作用にはあるのではない の・・・・ということで、
懲りずに蜂蜜のことは、書いてまいります。
あタスマニアの蜂蜜3種ですが、蜂蜜全体では あれ3本とも水/WATER ですが、
厳密にまた さらにフラクタルに切ると、
・ホバート は 土
・クローバー は 水
・レザーウッド は 風
になりまーす
なので、自分のエレメントがわかっていたら 「ピン」と来ないかい
さて あなたは どれを美味しいと思ったかな。
今の現代病におすすめなのは、水の蜂蜜を夜寝る前に 大さじ1舐めることです。はい。
ちなみに、この画像の蜂蜜が悪いとかって投稿じゃないのですー
とはいえ ここのはクオリティをまだ調べていませんが(汗)、
(ただ・・・私は 買っておりません )
問題は、
これを見た時の消費者の心理と そこを煽る売り方が気になっただけです。。。。汗
これは 精油だろうと ハーブだろうと どんなも 代替医療と言われるものも
同じですからねー
Love Vani