Quantcast
Channel: 代替医療師Vanillaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290

これは なーんだ?

$
0
0

『この画像はなんでしょう?』

 

 

 

 

ハーブでのホルモン(エストロゲン)過剰の危険性は、

 

先日の投稿で紹介しましたが。。

 

つまりは、どんな健康情報も同じ問題を抱えていますわ。

 

なにかの単体を外部から、不自然なまでに過剰にとりいれるということは、

 

その調整に体は必ず時間を要します

 

 

また、ときどき目にする、ちぐはぐな理論。。。

 

思いっきり 断定しているんだけど、

 

「これやりなさい」のいくつかの機序が相反しているっ

 

てケースのものには はらはらドキドキさせられますわ。。。滝汗

 

 

思いっきり冷えの原因になることをしながら、温活!って


いうのはどうなんだろう??? てのが 先日の、ホルモンの話でしたわね

 

 

還元、還元、といいながら、かたや 思いっきり抗菌スプレーをまいて、

 

きれいきれいとか。。。汗 

 

いや、どっちが悪いとは言いいませぬよ。バランスなんだもの。。

 

 

「ピロリ菌は一掃しなくちゃ!!!」、といいつつ、

 

「菌活」に励むあたりとか。。。

 

まぁ、これは考えようによっては、一掃しちゃったからこその、

 

「菌活」とも言えるのかなぁ 得意げ汗

 

 

炎症があるから、抑圧鎮静のオメガ3をたっぷりとって

 

と言いつつ、ココナツオイルの癒しで免疫活性。。。はてなマークはてなマーク 

 

これは、本当に意味が不明だけど。。。飽和と不飽和のこと

 

わかっておきたいところ。。。 滝汗 ショック!

 

 

 

つまり、「なになにが体によい」の意味を 

 

「どういいのか?」っていうメカニズムも知らずに、

 

あれもこれもまとめちゃうから、こうなるんだと思います。。。

 

 

いつも 口を酸っぱくしてお伝えしておりますが

 

 

すべての人の『体によい』ものは特別には 存在しないのです。

 

 

もちろん、『明らかに体にたまりこむとよろしくないもの』はあるよ。

 

『それ』を、知っていることと、


『それ』を増やさないこと、


そしてうまく代謝すること、同時に、


代謝システムを維持すること


代謝に使われる臓器のケアをすること

 

ってことが大切なのです。

 

 

この『それ』である 『明らかに体によくないもの』が 何ですか?について


多くの人 それぞれの捉え方があるんだけどね。。。。滝汗あ

 

活性酸素

 

砂糖

 

 

牛乳

 

 

小麦粉

 

 

 

乳製品

 

などなど もろもろ 果たして どんな これらなの はてなマーク

 

どんな状態で どんな時に どう悪いのか はてなマーク

 


特に健康オタクたちの。。。この辺の情報です

 

いやいや もちろん 私だって 人のこと 言えませんよ

 

だからこそ 常に俯瞰の大事さを 肝に銘じて 

 

どこにも い続けないようにしているのだもの ひらめき電球

 

 

さて、あなたは この『明らかに悪いもの』に 何を当てはめますか?

 

そして、当てはめた後、その機序を きちんと説明できるるように


メカニズムを知っておこうね

 

 

そうすれば、ぶれないのよ。

 

 

 

 

さて 画像はなんでしょう はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

崎谷医師の 生化学を勉強している人はわかったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

像のしっぽでした ビックリマーク

 

このしっぽしか見えなくて、これは何だろう?? って 

 

虫眼鏡でそこだけしっかり眺めて、

 

組成をそこだけ調べて、研究しても 

 

全体像は見えてこないよ!

 

 

『あっ どうやら動物の1部ですね、』

 

ポーン

 

『 象だった!!』

 

 

チャ おとめ座 Love Vani

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>