みなさん こんにちは
ダイエットコーチング もしている 代替医療師Vanilla です
リライト記事になります
その昔は 15年位前くらいでも
乳児湿疹は 今ほど多くなかったし
そもそも 乳児湿疹は 長くても8ヶ月くらい経てば
何もしなくても綺麗になっていたのです
(今では ほおっておいて 綺麗になるのに
13〜15ヶ月くらいかかる子もいます・・・)
赤ちゃんは 生まれてから ママにお腹の中で もらった
免疫のあんちょこで しばらくは がんばって
そこから 自分の免疫手帳に書き換えしていかなくちゃ
ならないのですわ
初乳も とても大事な 免疫のひとつ。
まずは 生まれてきて 2、3週間頃から湿疹が出る
子もいると思います。これは 自然な反応です
本来これは ほおっておけば すぐに消えます。
とはいえ、ここ15年くらいの問題は お腹のなかにいある間に
お母さんからもらう炎症を起こすゴミが 増えていて
体が燃えやすく(炎症を起こしやすく)なっている
赤ちゃんも多いのが現実です・・・・
すぐに消えるんだけど 湿疹状態がひどい子が増えました
自分の力で 外界のいろーんな 微生物たちと
対応し 自分の免疫手帳への書き換えが始まるのは
生後 2ヶ月を越えた頃からです
まずは 2ヶ月になる頃から 頭のトッペンに
白くべたっとした 脂溶性の湿疹が出たり
ほっぺたが 真っ赤になって ただれたりします
どうして 頭頂なのかって 産道通ってでてくるときに
頭蓋骨を スライドさせて あの産道にフィットするように
細長ーくなって でてくるでしょう?
頭頂の部分には ぽこっと 隙間の穴があるのです
もちろん 帝王切開でも 頭蓋骨は まだゆるゆるしているので
なんにせよ 出口になりやすいところですけれどね
また ほっぺたも 産道通り抜けてくるときに
もっとも 擦れるところでしょう?
そういう刺激のあるところも 皮膚の中では弱い部分
として あかちゃんの湿疹が一番でやすい場所として
よく知られています
頭頂
ほっぺた
首のまわり
おまたのところ
足の付け根
ひじと ひざの 裏
まずは この辺です
昔ながらの 乳児湿疹なら まぁ2、3ヶ月の月齢から
ぱーっと 出だして そのときに 何も塗りさえしなければ
8ヶ月前後には 湿疹は消えてまいりますわ
でも 残念なことに 最近では 乳児湿疹が非常に
悪化するケースが多いでしょう?
本当にですね・・ 放っておけば よくなります。
(もちろん 家でできる対処法はありますよー)
何も塗らずに 放っておくことに お母さん自体が苦しいと ←ここポイント
なぜなら 周りがこぞって 「病院行ってるの?」ですとか
「薬は塗ってるの?」ですとか 虐待しているんじゃないか くらいの
勢いで 白い目で見られたり なじられたり。。しますよね
そうなると つい といいますか
皮膚科に行かざるをえないことになり ほとんどのケースが薬を
処方されます
「アトピーですね」と言われてね。。。。
ここでまた 「ステロイドは嫌なんです」と言おうものなら
医師たちからも ひどく嫌な顔をされ しまいには
脅されます・・・・涙
もう こればかりは 確信があります が
このときに ステロイドを塗り始めたら アトピーになります
言葉を変えれば
湿疹がでては ステロイドを塗って おさまって
出ては また ステロイドを塗って おさまってを
半年くらいの間に繰り返していたら
まず 間違いなく アトピーになります
「3回しか塗っていません っ」
という 気持ちはわかるのですが その3回は
3回しか じゃなくて すでに 3回も なのです 涙
逆にいえば 塗らなければ そして 食事のことで
いくつか意識することを 増やせば 乳児湿疹のままで 徐々に
必ず きれいになります
もちろん 知っておいて欲しいことがありますわ
まず スタート地点の違いがいくつかあって
1・お母さんかお父さんが アトピーやアレルギーを
ひどく患っていたことがある
2・帝王切開で生まれた
3・乳児湿疹に ステロイドで対処し その後も
ちょこちょこ 塗ったことがある
4・オメガ3がいいと 信じて 結構こまめにとっていた
(亜麻仁油とか フィッシュオイルの類をです)
5・上の3つに追加して 粉ミルクで育った
6・ママが ベジタリアンや厳格なマクロビアン
7・母乳をあげているママが 糖質制限食、またはマクロビアン
8・1歳未満から抗生剤を与えたことがある
9・抗菌除菌をせっせと徹底してやっている(自然に触れるチャンスもない)
いわば 4から下は 最初の4つとのコンビネーションで
発症率はぐっと あがります。。。。
5から下だけー という方は それほど問題ではなく
発症せずに育つケースも多いよ
まぁ。。。いうなれば 3と4 が 一番問題なのです
もう一つ 追加しておけば 鉄剤の処方を妊婦の間
されていたかどうか・・・
なぜ それらが問題なのか?
代謝の経路が変わっていくからです
糖と脂肪とタンパク質のどれを 自分の体が エネルギーの材料として
多く使っているのか が 変わります
その経路の変化によって 体内のゴミを掃除するための
炎症が悪化します。
また、お母さんの産むまでの 食生活と
母乳をあげているときの食生活も非常に大事なのよ
ここ10年くらいで ファスティングをせっせとして
”偏った食生活”を 『健康的』に改善してきた と
自負のあるお母さんの食生活は いちど 見直しが
必要です・・・
この 『健康的』という 主観がどこにあるか
ここが この10年の間の 大きな問題でして
そのせいで この10−20年の間に あかちゃんの
アトピーが 劇的に悪くなっていて そこから
成長した今 20代の 深刻なアトピー患者の数が
拡大しているのでです
はい。やーっと わかってきましたね。
この件に関しては あえて 私も 繰り返し書いていかないと・・
長くなってきましたので
次の記事で どこかで目にした典型的な症例を
あげて 説明してまいりますね
このことを 話して説明するのに 20時間くらいほしいです
まとめたものが アトピー概論の1−3 ですが
あれは 結構 免疫のこととかわかっていないと 難しく
聞こえるようなので あえて 気軽に聞ける
アトピーボイスを 作ったのです
症例に 続きます〜 !!
Love Vani
フルクトースの代謝や 蜂蜜がなぜ薬として珍重されて来たのか
フルクトース(果糖)悪玉説を 眺め直してみよう
全国での THE 蜂蜜講座 はライブ講義ですっ
10月は 京都 いよいよ来週の火曜 だよ〜!
11月は 札幌・青森・仙台 ですっ
大人の病気 くすり箱編
来週は 高コレステロール
代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座
糖の理解 生命体としての 3大栄養素は
今一度 学んでみてほしいです〜!
ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク
今回も 世の中の一般情報の本当のところは どうなの?を
一緒に考えて参りましょう
ウェルネス・ラジオ Welness Radio
代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座
糖の理解 生命体としての 3大栄養素は
今一度 学んでみてほしいです〜!
ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク
今回も 世の中の一般情報の本当のところは どうなの?を
一緒に考えて参りましょう
ウェルネス・ラジオ Welness Radio
☆ 『免疫学・基礎』簡単バージョン 15講座
各回のお申し込みは 毎週 随時受けています
いよいよ エレメントマトリックスを 電気講義と
一緒にして 簡単にしたものを お届けしていますっ
☆ 『免疫学・病気編』 15講座
免疫学の基礎からさらに、多くの人の悩む病気の
「なぜ?」をメカニズムからをお届けします
各回のお申し込みは 毎週 随時受けています
**********
-----------
代替医療師Vanillaのオンラインセミナー
☆おまたせしました!
『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を4本追加アップ致しました!
●オンラインセミナーメンバーログイン後
上部のホーム|講座を選ぶの中から
『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を選んでお入りください。
■健康と美をメカニズムから理解するシリーズ
01. エネルギー代謝と糖
02. PUFA 多価飽和脂肪酸
03. 鉄と炎症
04. 女性ホルモンと炎症
単独でも受講できます。
4本セットで視聴されると「セット価格」で提供しています。
□オンラインメンバーの方は こちら
※パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた方」から送信してください。
□ご登録がまだの方は こちらから
【登録は無料です】
140時間セルフケアをはじめ、これまでに
収録済みのセミナーがオンラインで受講可能になりました。
講義を視聴購入されなければ、支払いなどは発生は致しませんのでご安心ください。
----------
Pick up 情報は こちら
メルマガ登録は この記事からですっ
セミナー、イベント情報
日本
・ Vanilla講師スケジュール
・ その他、外部講師やイベントのスケジュール
シンガポール
・ スケジュールとお申し込み
オンライン講座
・ Vanillaオンライン講座のためのメンバー登録はこちら
・ 受講メンバーの方はこちらからログイン
その他
・ 代替医療師Vanilla メールマガジンご登録はこちら
・ アメンバー申請について
・ 症状のアドバイスに関するお願い