先日ちらっと 紹介した シナモン ですが
記事は これ 五十肩の痛みにシナモン !!
シナモンによっては危険があるよー って
話しをしておかないと 紹介しても
間違えた使い方されちゃうことが 心配なので
続けて 書いておきます
薬草としても 本当に長い歴史のあるシナモン
香辛料として みんなも よく知っていますよね
はい スタバのコーヒーセクションにもございます
わたしは そもそもシナモンのフレーバー(香り)が
とっても 好きなので よく カプチーノにふりかけ
チャイとかにいれたり クッキー焼けば混ぜ込んだり
そもそも シナモンの精油も 冬には よく利用します
あの あったかーい ほっこりした感じ 大好きなの
とはいえ じゃ ここで 薬箱にいれるシナモンの話しをすると
残念ながら その辺のコーヒーショップで たくさん
フリー(無料)でふりかけられるシナモンは 薬箱用では
ありませんっ
そもそも血糖値を下げる作用 や 動脈の健康に作用があると
よく知られておりますが
そのへんの サプリメントでも 販売してありますわ
クオリティが すごく大事なのと
摂取量には 注意が必要よ
シナモンの クマリンといわれる成分は
過剰摂取すると 肝臓に負担がかかるのよ
クマリン。 知っていますわね
アロマセラピーを 勉強した人は 聞いたことあるでしょう?
思い出してみてね
もひとつ シンナムアルデヒドは ちょいとパワフルで
胎児への悪影響が 気になるので
妊婦さんは やめておいてね
さて シナモンには2種類あるのですー
そのへんのカフェで タダで使えるシナモンは
おそらくほぼ 9割以上の割合で
カッシア Cassia と呼ばれる中国産かベトナム産です
薬箱にいれるのは スリランカ産の セイロン Ceylon シナモン
にしてくださいましね
左が セイロンで 右は カッシア
見た目で すぐにわかります
でも 粉になっちゃうとね。。 普段使っていなければ
わかりにくい。。。
うちの シナモンで 見てみると・・・・・
これで わかるだろうか
画像になると 難しいなぁ
こちらが カッシアで
こちらが セイロン
左が カッシアで 右が セイロンよ
セイロンシナモンはクマリン含有量が 非常に少ないの
対して 中国産のカッシアはセイロンシナモンの 40倍のクマリン
ベトナム産カッシアは セイロンシナモンの 400倍にも近いクマリン
が含有されてるってさ。。。
毎日 なにかの トリートメントで使うなら もちろん セイロンシナモン
ですわね
シナモンがする仕事としては こんな感じか。。
・毛細血管を丈夫にするサポート
・毛細血管を修復するサポート
・毛細血管の血行不良改善のサポート
・毛細血管を丈夫にすることによって 美肌のサポート
・頭皮や頭部の毛細血管を丈夫にして 抜け毛の予防と改善
・中性脂肪やコレステロールを調整
・血糖値の調整サポート
・高血圧の調整サポート
・血栓予防のサポート
・毛細血管の血行促進で 循環を改良
その結果としての 冷えがある場合むくみや冷え性の改善
・殺菌作用、解熱作用により風邪の予防や改善
状態として どんな症状の予防に使うかというと
リウマチ
高血圧
血栓
糖尿病
育毛
美肌
骨粗鬆症
胃潰瘍
などなど
まぁ。。。。血管のトラブルにとてもいい影響があるので
特に効果を 実感するのは 40代以上かなぁ
エストロゲン過剰も そこにあれば もっと そこで起こる
炎症トラブルに いい影響を与えますわ
とはいえ 最近では 若い子たちも
食生活や生活習慣の乱れから 血管の老化が早い人は
増えているよなぁ。。。。
血管のトラブルがある人や あと 血糖の問題が
気になる人も いいと思うよ
アドレナリンが 抗ストレスで放出されるなら
血糖は もちろんあがりますし
そこで あまりにストレスマネジメントがうまく
いかないのなら シナモンの力をちょいと借りても
いいと思うよー
一般的な 栄養素としては
ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン
カリウム カルシウム マグネシウム
鉄 亜鉛
この辺は どういいか また いつか記事にしますわ
長くなりそうだなぁ。。。。
わたしは スティックは はちみつに漬けたり
植物油に漬けたりして それを コスメにしたり
もちろん食べたりしますが
パウダーの状態のものは
ココアにいれたり コーヒーに入れたり
ちょこちょこ飲みしか 普段はしませんが
いま 肩の痛みに (リウマチがある人も試してみてー)
これが 助けになっております。。。。
とはいえ この肩の痛みが 何が原因か ってのが
人によって違えば。。。。 シナモンじゃない場合も
ありますけどね
40超えてて 生理もおかしい または ストレス下にあって
血圧も高い とか ときどき 動機がするとか 目がかすむなぁとか
そういう人は 2、3週間試してみてね
朝 昼 夜と 小さじ半から1 くらいを
定期的に 取るほうが 効果あります
だいたい2、3時間で 実感すると思うんだけど
鈍い人は。。。。どうなんだろうか
薬漬けの 人は そこまで 速攻で感じないかも
まぁ やってみる価値はあると思うよん
ではでは 間違えた シナモンを使わないように
利用してねっ
Love Vani
チャ