Quantcast
Channel: 代替医療師Vanillaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290

ココナツオイルの 選び方

$
0
0

さてさて、ココナツオイルの選び方です。

 

 

通常 わたしが「ココナツオイル」というときは、

 

「エクストラ・ヴァージン・ココナツオイル」のことになります。


必ず! ガラスの瓶にはいっていること。必須!

 

プラスティックに入っている ココナツオイルは

 

決して 手に取らないで欲しい。。。あ

 

アルミのパックなら まだしも。。です

 

お店で売ってあるのなら 店内の温度のせいで

 

白い固形の状態になっていると思います

 


生のココナッツから作られてること

 

あまり精製 されていないこと

 

低い温度で 抽出されていて 

 

そこに化学薬品が使われていないものです。


ちゃんと「Cold Pressed(低温圧搾)」であること

 

が大切です そう表示されていると思います

 

(ただ表示しているだけのとこも。。もしかしてあるのか??汗)

 

「Expeller-Pressed(圧搾法) 」というのももちろんあって

 

{15126CBC-EDE6-431A-8D6F-33CCD338863B}

 

 

 

圧搾の過程で 自然熱が発生するものが 多いようです

 

全部の ココナツオイルを調べたわけじゃないので もちろん

 

ほかの会社のものは わからない商品もあります

 

なので 一応確認してみてね


まぁ それでも 他の油に比べると 熱による品質の劣化は

 

含まれている脂肪酸の種類を考えると

 

かなり少ないとも 思いますが。。。

 

でも あくまでも ローでは ないねぇ

 

 

 

発酵されてるのも 大事ですー

 

これは ⇩ 発酵させてるよ と 一応表示されています

 

 

{F9AB93BC-ADC3-43B2-9C08-B504ABA64D9B}


ここのも たまに使ってるよっ(≧∇≦)

 

 

 

 

 


また、乾燥ココナツから 一部を精製されたオイルを

 

「バージン」と呼ぶメーカーのものもあるねぇ


そういうオイルは えぐみの強い味と 香りがあり

 

口にいれると瞬時に 不快なものであることが多いと思いますわ

 

こういうのは もう 動物的な勘で ピンとくるでしょう。。??



時に 料理用として プラスティックボトルに入った

 

液体のココナツオイルが売られていますが

 

これらは「RBD」と呼ばれます

 

乾燥ココナッツから作られた 精製 脱色 脱臭 などの

 

加工済みのもので ココナツオイルならではの有効成分は

 

かなり少なくなってしまっているでしょうし

 

そもそも 環境ホルモンのリスク 高しです。。。泣き1


まぁ この手のオイルは とにかく 安いと思いますわ 

 

精製されている分 ココナツ特有の香りもかなり少ないので

 

食べ物の味に影響を与えないことで 好まれるのかもしれません



もうひとつ 絶対に選んではいけないのが

 

水素添加された(トランス脂肪酸だよっガーーン…)ココナツオイルですわね

 

いまのところ 日本では市販されていない。。。。?

 

と思いたいです〜 

 

 

このラベルは。。。。

 

と、ある エクストラバージンココナツオイルのもの

 

この表示をみて ?????? となる人は いるかなぁ

 

{DB517B6B-47A4-4403-8A6D-ED293041C00E}


Total Fat  14g 

 

Saturated Fat (飽和脂肪酸) 12g

 

Trans Fat (トランス脂肪酸)  0g

 

Poly unsaturated Fat (多価不飽和脂肪酸)0 g

 

Mono unsaturated Fat (1価不飽和脂肪酸)1 g

 

 

もちろん 14gは  大さじ1の分量と

 

という計らいになっていることだろうかと思います

 

っが 14gにすると ここは なぜか 1g

 

足りませんよね 目

 

さーて なぜでしょうか はてなマーク

 

これを 高校3年の長男に見せてみました

 

「なぜ1g足りないのだと思うかい?」と

 

「0.〜何gの 小数点以下の端数は 切り捨ててしまえば

 

この 2つは ゼロ表記になっちゃうでしょ」

 

おおおおおぉぉぉ びっくり 

 

さすが このひねくれた思考っ 

 

よくわかっているじゃないかぁ〜 チーン 魂

 

 

これ以上 突っ込むのは やめておきます

 

参考までに

{E16ABA8C-DB4D-481A-8E80-63F98C24E53D}

 Polyunsaturated (不飽和脂肪酸)0.5 g 以下

 

 

とか

 

{6BDB3B46-2C59-4B0E-A947-29FDE2B76512}

 Polyunsaturated (不飽和脂肪酸)0.2 g

 

という  表示も ありますよ 

 

 

 

ちなみに 今度完成した ココリッチは かなり高いです 汗

 

すごく こだわりすぎてる。。。とも言いますが (Θ_Θ)

 

とにかく 飽和脂肪酸の量にすごくこだわっております

 

その理由は この2年でみなさんに お伝えしてきた

 

油セミナーでの 話ですね

 

本当にね。。。。Polyunsaturated Fatty Acid

 

多価不飽和脂肪酸(オメガ3&6)の

 

過剰摂取によって 慢性症状を抱えている人は

 

決して少なくありませぬ。。。。泣き1

 

 

 

なので ここリッチは 食べる用にするのがお勧めでもあります

 

とにかく 体内の油の入れ替えをしていかないと しずく うううぅ

 

体脂肪が入れ替わったら そんなに一生懸命食べる必要もないよ

 

どのタイミングが 入れ替わり???

 

半減するのに2年半です。。。。。

 

でも 調子が良くなった時点で やめてよしっ。

 

とにかく 徹底して 調理用油の使用を 

 

平行してやめていかないとね

 

もちろん 市販のスナック菓子も〜っ !!!!


 

 

こっち Holistetique Coconut Oil Riche  

 

ココナツオイル リッチ

 


 

オイルを食べることに関しても ちょっと触れたので 

 

あえて 書いておくと

 

食べる量として お勧めするのは 


大人で1日に 大さじ2杯前後 かな

 

体調がどうかだとか 疾患を抱えているかどうかっていうのも

 

大事な ポイントなんだけどね

 

もし 別に 「健康でーす」「代謝はあげて痩せたいでーす」

 

くらいの気持ちの人は 小さじ1から 大さじ1 くらいでいいと思います

 

少ない量から はじめて 様子をみてみることです

 

朝の摂取がいいよ 音譜

 

ちなみに 大さじ2くらいの ココナツオイルと


同じオイル成分量は 200〜300mlのココナッツミルクとか

 

乾燥させて細かく刻んだ ココナッツ60〜80g 

 

手作りにおやつに いれてみるっ

 

調子が悪い人 や 慢性炎症を体内に抱えている人は


量を増やして 1日大さじ3~6くらい摂ることも 良しです

 

でも 摂取の仕方や そのときの症状を 説明したほうがいいよねぇ

 

その辺も おいおい 書いてくねー

 

 

ちなみに ココリッチは

 

とても 飽和脂肪酸濃度が高くて 保護する力もありますので 

 

普段は 皮膚には

 

さらっとした 市販されている 軽いタイプのもので 試してみて

 

物足りない方は この ココリッチで ガードしてみてくださいね

 

ライト(軽いもの)で ここまで 飽和脂肪酸にこだわらない

 

もう少し手軽な 安心なものも この先 考えていますー

 

もちょっと 待っててくださいまし

 

 

下に貼ったのも 肌に塗る用としては お手軽なので

 

たまに使いますっ

 

でも コールドプレスでは なく エクスペラーだよっ 

(上で説明したように 自然加熱があるってことです)

 

でも小さく cold pressed とも書いてある ・・・・

 

 

で 説明を読むと

 

その残留水分量を可能な限り少なくするために、採りたての果肉を粉砕後、40℃以下の温風で乾燥させ、水分を0.1%以下になるまで取り除いてから低温圧搾したエキストラバージンココナッツオイルです。

 

と書いてありますね。。

 

まぁ 飲むわけじゃないなら この辺は目をつぶろう

 

とにかく プラスティックボトルに入っているものには

 

絶対に 手を出さないようにね ひらめき電球

 

それこそ 環境ホルモンが オイルにうつっちゃうよっ

 


 

チャおとめ座

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>