Quantcast
Channel: 代替医療師Vanillaのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290

アレルギー発症のリスク

$
0
0

FACEBOOK ページに 載せた投稿です

FACEBOOK を やっていないという方が 多くいらっしゃるので

こちらにも 貼っておきますね

7月のセミナーの テーマでもある アレルギーについてです


乳幼児のうちに様々なバクテリア(細菌)や

アレルゲンに晒される(さらされる)ことで

アレルギー発症のリスクはさげられることが、

研究でも結果がでましたよ

by ジョンホプキンス児童センター

ジョンホプキンス大学 は 医師の間では 

とても有名なアメリカの大学です

我が家の父も もし 医者になるなら 

あそこへも入れと うるさかったなぁ。。。


免疫学やアレルギー疾患序章などの講義の中でも 

よくお話する「衛生仮説」と免疫マニュアルの話です

生後1歳未満までの間に 

たくさんの菌にふれていたほうがよいよ というのは

免疫のメカニズムがわかっていると 

とても 当たり前のことだね

これまで 一緒に勉強してきた方は復習してね


どうして 帝王切開で生まれたこどもの

アレルギーリスクが 

普通分娩で生まれた子よりも高い と

言われているのかの不思議も 

ここに答えがあるの分かるね。。


そりゃ~ お腹から出てくるときに 

膣の中やら 肛門ちかくにいる 菌たちに

たくさん出会うんだものっ


どうして1歳未満と 言われているのかも 

もう 理解出来るかな。。。はてなマーク


赤ちゃんって なんでも 口にいれようとするでしょう?

それにも 意味があるのかも って考えたことないかな?

触るもの 口にするもの すべてに 菌に出会うチャンスが

あるのではないかぃ べーっだ!


日本の抗菌グッズやら 

キレイキレイし過ぎる習慣は

アレルギーを増やす可能性があるってことを 

よく理解できるといいなぁ


日本の 抗菌に対する 執着はちょいと異常ですわ

これは 喘息も皮膚疾患も同じだからね。。



以下 添付リンク先より抜粋***

1歳になる前から、より多くのバクテリアやアレルゲンに晒された子供のほうが、3歳になった時に喘息になるリスクが低くなることが分かったそうだ。「衛生仮説(Hygiene Hypothesis)」の信憑性を裏付けたこととなる。衛生仮説とは、ウイルスやバクテリア等の感染因子にさらされない環境で育った子供は、免疫システムの自然な発達が抑制されるため、アレルギー疾患を引き起こしやすくなるというものである。この免疫システムは、生まれる前に胎児が持っており、母親が赤ちゃんに抗体を与える際に必要となる。

リンクやじるし 乳幼児のうちに、様々なバクテリアに晒されるとアレルギー発症リスクは下げられる




さてさて こうやって 症状の理由のひとつを

理解することで また ひとつ 今あなたが

できることを 思いつけるように なったかな

もちろん これだけでは ないことも

忘れないでねっ


セミナーでは お勧めしている

菌について また アレルギーと菌についての

お勧めの本 ブログでも 紹介しておきます


菌子ちゃんの美人法/WAVE出版

¥1,296
Amazon.co.jp



アレルギーの9割は腸で治る! (だいわ文庫)/大和書房

¥648
Amazon.co.jp




     ペタしてね

チャおとめ座


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4290


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>